振袖フェア

ブログ
【富士店】

2025.01.29  #成人式

【成人式】ママ振袖はダサいなんて言わせない!おしゃれに着るコツ教えます♪

 

2026年、2027年(令和8年、令和9年)に成人式を迎えられる皆様、もうお振袖選びは終わりましたか?

 

前撮りや成人式当日、ママ振袖を着ることを検討中の方!

ママ振袖をおしゃれに今っぽく着るポイントをお教えします♪

ママ振袖を着て欲しいけどデザインが古っぽいかも・・・

身長差があるけど着られるのかな?とお悩みのお母様方も必見です!!

 

_____________________________________ 

今っぽく着るポイント①小物を変える

お振袖をお持ちの方の場合、振袖だけでなく、帯や重ね衿などの小物もお持ちの方がほとんどですよね( ˘   )

せっかくあるから全部使ってほしい、と考える方も多いと思います。

でも、その小物を変えてあげるだけで全体のイメージががらっと変わるんです!

 

特にイメージが大きく変わりやすいのは帯・重ね衿・帯締めの部分です(  ᐢ ᵕ ᐢ )

帯は、振袖の次に面積の多い部分であるのと同時に色と柄だけでなく長さや硬さも昔の物とは違うことも多いです!

重ね衿や帯締めの部分も、昔はシンプルなものを1色だけという方が多かったと思いますが、今はパールやレースの付いた重ね衿があったりビジューのようなキラキラした飾りのついた帯締めまであるんです( ॑˘ ॑  )

 

おすすめの足元を厚底のお草履

 

草履ではなくブーツにしてみるのもとってもかわいい!!

(掲載にあたり、お写真の一部を編集しています)

 

_____________________________________ 

今っぽく着るポイント②着方アレンジ

帯結びや帯揚げ、帯締めの結び方も昔に比べてたくさんあります!

⚠小物の形や長さ等によって出来るアレンジが変わってくるので、

やってみたい結びなどがある場合は

小物選びの段階でプロに相談してみてください( ᵕᴗᵕ )*・

 

立て矢×薔薇でかわいいとかっこいいを両立

 

帯揚げをリボンの形にして入れる

 

レースを活かしてくしゅくしゅ入れる

 

 

一般的な丸組ではなく、

綿の入った丸ぐけの帯締めをゆるい感じで入れたり☟

 着付師さんたちに「かわいく」「かっこよく」など全体のイメージを伝えると、

それにあったアレンジをしてもらえることもあると思いますよ♪

 

 _____________________________________ 

今っぽく着るポイント③メイクや髪型にこだわる

ひと昔前までは、着物=アップヘアという方がほとんどでしたが、今は「個性を出したい」「他の人と被りたくない」というお嬢様が増えてきています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

ポニーテールで、ママ振袖の雰囲気に合わせてすっきり大人っぽく☟

ポニーテールリングを使ったヘアアレンジや、ドライフラワーの髪飾りを使ったり敢えてショートヘアで水引と金箔をつけるなど、SNSで流行りなどをいろいろ検索してやりたい髪型を考えて来てくださる方が多いです♪

 

メイクに関しても、普段からよくメイクをするというお嬢様が多くメイクさんもプロとはいえ自分でするのとは完成形が変わってくるので、こだわりのある方はご自身でするのをオススメします٩(ˊᗜˋ*)و

 

 _____________________________________ 

≪ママ振袖を着るメリットは?≫

・お母様やおばあ様に喜んでもらえる!

・質の良い着物がお安く着られる!

・成人式にかかる費用が抑えられる!

 

やっぱりご自身が着たお振袖をお嬢様に着てもらえて嬉しくないお母様はいないと思います。

また、お母様方のお振袖はほとんどが一点もので、絞りや染め方で職人技を使われていることもあり質が良く高価なものも多いです。

おばあ様が「これ100万くらいしたのよ」と教えて下さることも・・・。

同じ質のものを今レンタルや購入をしようと思うと、当時以上の金額にもなりかねません。

さらに、多くの場合お振袖をレンタルするより小物のレンタル+お手入れのお代金を合わせても持込の振袖を着る方が金額を抑えることができます。

 

 

_____________________________________ 

≪ママ振袖を着るデメリットは?≫

・そもそもお嬢様が振袖を気に入らない

・着る前のお手入れが必要な場合がほとんど

・身長差があると、サイズ直しに金額がかかる

 

レンタル振袖であれば色や柄など、たくさんの中から選べますがママ振袖は選ぶことができませんよね。

特にお母様とお嬢様の好みが違う場合、お嬢様に「こんなの着たくない」と言われてしまうかもしれません。

ただし、先述の通り小物を変えることで、かなり雰囲気が変わるため、お嬢様の好きな色ではないからといって諦めないでください!

 

お母様の振袖の場合、数年~数十年しまいっぱなしという方も少なくありません。

保管の際、振袖の上に物が載っているとシワが入ってしまっていたり、最後に着てそのまましまったという方は汗染みやファンデーション汚れなどがついてしまっている場合が多いためお嬢様が前撮りで実際にご着用される前には丸洗いやしみ抜き、ほつれ直しなどメンテナンスすることがオススメです( ॑˘ ॑  )

 

また、お嬢様とお母様の身長差があるとお袖が床についてしまったり、おはしょりが作れなかったりしてそもそも着られない場合があります。

状態によってはサイズ直しできることもありますが、振袖をサイズ直しするということは必然的に長襦袢もお直しが必要になり、結局レンタルするのとそんなに変わらなかった・・・という方もたまにいらっしゃいます。

身長差が±7cm以上ある方は要注意です!

 

 

≪ママ振袖を選ぶ際に気を付けたいポイント≫

ママ振袖を選ぶときには、振袖の状態やサイズだけでなく、以下の点も確認しておくと安心です。

 

1.振袖の柄や色味が時代に合っているか確認する

昔の振袖は、伝統的な柄や落ち着いた色味のものが多いですが、現在はカジュアルでポップなデザインも人気です。「古典柄で個性的」といった振袖であれば、むしろ注目される可能性もありますが、色褪せや汚れがある場合はメンテナンスで解決できることが多いのでご相談ください。

 

2.重ね衿や帯締め、小物の色味を再確認する

小物は振袖の印象を大きく左右する部分です。全体的なバランスを考えて、振袖の柄や色味と調和する色を選びましょう。特に流行色やトレンドのデザインを取り入れると、「ママ振袖」でも今っぽいコーディネートが可能です。

 

3.振袖の素材や重さを確認する

伝統的な振袖は厚手の正絹(しょうけん)素材が多く、見た目は豪華ですが、長時間の着用では少し重く感じる場合があります。お嬢様の体力や好みも考慮し、事前に一度試着することをおすすめします。

 

 

≪成人式後の振袖の扱い方≫

成人式が終わった後の振袖は、今後も特別な機会に着用できるよう、以下のような方法で保管や活用を考えましょう。

1.クリーニングを行う

振袖を長く保つためには、使用後に専門のクリーニング(丸洗い)を行うことが大切です。汗や化粧品の汚れは放置すると生地を傷める原因になるため、早めのお手入れをおすすめします。

 

2.次回の着用に向けてメンテナンス

卒業式や結婚式など、振袖を着用する機会は意外と多いものです。特に未婚女性の礼装として格式のある場で着用できるため、必要に応じて帯や小物を変えてアレンジすることで、新鮮な気持ちで何度でも着ることができます。

いざ着ることになった際に汚れてしまって着られない!という事がないように、着用後はしっかりとメンテナンスをして保管をしておきましょう。

 

3.保管時の注意点

振袖は湿気や直射日光に弱い繊細な衣装です。防虫剤を使用する際は振袖に直接触れないよう注意し、不織布の着物専用カバーに入れて保管してください。

 

_____________________________________ 

≪ママ振袖を着る新しい楽しみ方≫

1.家族写真や祖母との「三世代ショット」を撮影

ママ振袖を着たお嬢様と、お母様、そしておばあ様の三世代で撮影する「三世代ショット」が近年人気です。
昔のアルバムを見返しながら、「お母さんが成人式で着た時」の話を聞いたり、親子三世代でお揃いの小物を使ってコーディネートをそろえたりすると、家族の絆が深まる素敵な思い出になるでしょう。

さらに、家族全員で和装にチャレンジするのもおすすめ。お父様は羽織袴、おばあ様は訪問着を着て、家族写真を撮ると特別感が増します!

 

2.振袖姿でロケーション撮影

地元の観光地や名所で振袖姿を撮影するロケーション撮影もおすすめです。例えば、神社やお寺、桜や紅葉が美しい公園など、日本ならではの風景と一緒に撮影することで、思い出深い写真が残せます。

 

3.卒業式での再利用

成人式で着たママ振袖を、大学や専門学校の卒業式で再利用するのも良いアイデアです。この場合、袴を合わせてコーディネートを変えることで、新鮮な印象を与えることができます。振袖の色や柄に合わせて袴を選ぶと、和モダンな雰囲気が引き立ちます。

 

_____________________________________ 

いかがでしたか?

まだレンタルか持込か迷っているという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

お手入れやサイズなど、分からないという方は一度ガーネットにお持込みください!

当店ではお持込みをご検討の場合、お振袖の無料点検とメンテナンスやお直しが必要な場合の無料見積もりまで

させて頂いております♬

お気軽にぜひご相談下さい!

プランについてはこちらをチェック☟

 

 

 

 

ガーネット富士店

 

【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599

【電話番号】0545-63-3111

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)

 

 

新着記事

  • 【人気】赤の古典柄!成人式らしさのある振袖姿♪【富士宮】

    2025.04.02

    【人気】赤の古典柄!成人式らしさのある振袖姿♪【富士宮】

  • 【成人式】二十歳を迎えられる沼津市にお住いのお客様へ【富士店】

    2025.03.27

    【成人式】二十歳を迎えられる沼津市にお住いのお客様へ【富士店】

  • 【卒業式】くすみカラーの今どき袴をレンタル♡【富士宮市】

    2025.03.26

    【卒業式】くすみカラーの今どき袴をレンタル♡【富士宮市】

  • 【成人】スタジオパックで残す振袖姿♪撮影のみ!【富士】

    2025.03.20

    【成人】スタジオパックで残す振袖姿♪撮影のみ!【富士】

カテゴリー

アーカイブ