振袖フェア

お知らせ・豆知識

2025.10.03  #振袖

振袖選び〝人気のない色〟で差をつける!人と被りたくない方必見

成人式は、人生の一大イベントであり、振袖選びはその日に向けた重要な準備の一つですよね。振袖は日本の伝統的な衣装であり、特に現在の成人式では華やかで個性的なデザインが求められます。

選ぶ振袖のカラーやデザインには多くの選択肢があり、他の方々と被らないようにしたい、または縁起の良い色を取り入れたいなどの希望が出てきます。この記事では、人気のないカラー、人気のある振袖カラー、被らないデザイン、縁起の良い色について詳しく解説し、振袖選びの参考にしていただけるようにします。

周りと差を付けたい方は必見です。

 


 

静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。

振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。

年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。

「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。

 

 

 

参考にしながら見てみてくださいね!

 

 

■人気ない=被らない

 「人気ない色 = 人と被らない色」と考えると、振袖選びの大きなポイントになりますね!

成人式の会場では赤やピンク、白といった定番色が多く選ばれがちです。

そのため、あえて〝人気がない〟と言われる色を選ぶことで、結果的に人と被らず、自分だけの個性的なスタイルを演出できます。

例えば、紫やグレー、水色、黄緑などは、似合う方と似合わない方も分かれる色のため、成人式の振袖に選ばれにくく、敬遠されやすいですが、だからこそ周りとの差別化につながります。特に、帯や小物の組み合わせ次第で印象は大きく変わり、落ち着きの中に華やかさをプラスすることも可能です。

人気ない=ネガティブな印象ではなく、むしろ「周りと違う自分を表現できる特別な選択」と捉えると、振袖選びがもっと楽しくなります!

 

 

■被らない振袖の色

実際に、人気とされていない振袖カラーをお伝えしますね!

 

【紫色】

 

紫は、高貴で上品なイメージがある伝統的な色です。

特に平安時代から、日本では位の高い人が身につける色として知られています。しかし、現代の成人式ではやや落ち着いた色と見られるため、若い世代にはハードルが高いと感じるようです。

そのため、振袖として選ばれることが少なくなっています。ただし、紫を選ぶことで、落ち着いた大人の雰囲気を演出できるため、個性的でありながら上品なスタイルを求める方にはぴったりです。

 

【グレー

 

グレーは、クールでシックな印象を与える色ですが、振袖としては華やかさに欠けるため、成人式のような特別な場ではあまり向いていないのではないかと考える人も多くいらっしゃいます。

しかし、グレーはモダンな印象を与えるため、シンプルで洗練されたスタイルを好む人にとっては魅力的です。

また、小物や帯で色を加えることで、全体のバランスを取ることも可能です。

 

【黄色

 

明るく元気なイメージを持つ黄色は、ポジティブな色ですが、成人式ではやや派手すぎると感じる人が多いため、選ばれることが少ないです。

特に、ビビッドな黄色は目立ちすぎることから避けられがちですが、落ち着いたゴールド系や淡い黄色であれば、優雅で品のある印象を与えることができます。

 

【黄緑色

 

黄緑は新緑を思わせる爽やかな色ですが、カジュアルな印象が強いため、フォーマルな場である成人式のイメージに無いと感じる方も居るため少ないように思います。

あとは、肌に合わせるのが少し難しい色でもあるので、抵抗があるのかもしれませんね。

ただし、上品な着こなしや他の色とのバランス次第では、モダンで洗練されたスタイルを実現することも可能です。

 

【水色

 

水色は、清楚で爽やかな印象を与える色ですが、成人式の振袖としてはあまり選ばれない傾向があります。

特に、他の参加者が赤やピンクといった華やかな色を選ぶ中で、水色は控えめな印象を与えることが多いからなのかもしれません。

しかし、その分清潔感や落ち着きを表現できるため、シンプルで上品な装いを求める方には適しています。

水色にも様々な色があるので、ご自身に合う水色、コーディネートを選ぶことで周りと差が出て目に付く振袖になります。

 

 

 

 ■被らない振袖の柄

成人式では、振袖の色だけでなく、デザインや柄、素材にもこだわりたいところ!

他の方々と被らない個性的なデザインを選ぶためのポイントをいくつか紹介します。

人気ない振袖とされていても小物やデザインによって、さらに華やかで目を引く振袖姿にすることが出来ますし、同じ色でもデザインにインパクトがあると差をつけることも出来ます。

 

レトロ柄

大正ロマンや昭和を思わせるレトロなデザインの振袖は、近年再び人気を集めています!

独特の古風な柄や色彩は、現代的な振袖とは異なる魅力があり、人と被ることが少ないです。そして大柄の花や幾何学模様などを取り入れたデザインは、レトロ感とモダンさが融合した個性的なスタイルを醸し出します。

 

モダンな花柄

大きめの花柄や、現代的なデザインを取り入れた振袖は、他の方々とも差別化しやすいくなりまうす!

特に、大胆なデザインや色の組み合わせを選ぶことで、個性を強調することができます。

例えば、黒地に鮮やかな花柄や、シンプルな色使いの中にアクセントとして大きな花をあしらうデザインは、注目を集めやすいです。

 

シンプルな無地にアクセント

柄が少ない無地の振袖に、帯や小物で華やかさをプラスするスタイルも、人と被りにくい選択です。

無地の振袖はほとんどの色が地味に見えることもありますが、帯や帯揚げ、小物で華やかさを出すことで、洗練された印象を与えることができます。

このスタイルは、シンプルさと華やかさをバランスよく取り入れることができるため、大人っぽさを求める方におすすめです。

 

素材にこだわる

振袖の素材にも注目してみましょう。特に、上質な絹を使用した振袖や、特殊な織り方の生地を選ぶことで、他の振袖とは違った上質さを演出できます。

素材感が異なることで、同じ色や柄でも全く異なる印象を与えることができます。

 

 

■人気!振袖の色

成人式でよく選ばれる人気カラーは、華やかで目立つものが多く、会場でも映える存在となります。

人気ない振袖を見て頂いたので、実際に成人式らしさの感じる人気高いカラーを見ていきましょう。

 

【赤色】

 

赤は、振袖の伝統的なカラーとして、長年にわたって人気の色です!

成人式と言えば赤!という方も多いはず。華やかさと力強さを象徴する赤が選ばれることが多く、幸運や喜びを表す色とされています。赤は、場の雰囲気に負けない強い印象を与えるため、写真映えも良く、主役として際立つカラーです。

実際に成人式に行くと赤い振袖を着ている方をたくさん目にすると思います。

 

【ピンク色】

 

ピンクは、女性らしさや可愛らしさを強調する色として、若い世代に非常に人気があります。

淡いピンクから濃いピンクまで、さまざまなバリエーションがあり、選び方によっては甘すぎず、上品な印象を与えることもできます。

ピンクはまた、清楚さや華やかさを兼ね備えた色として、非常にバランスの取れた色です。

この先、成人式をすぎたらピンクは着ないなと思う方は最後に着ておくのもアリ。

 

【白色】

 

清潔感や純粋さを象徴する白は、近年で非常に人気があります。特に、柄や帯の色との組み合わせによって、シンプルながらもゴージャスな印象を与えることができます。白は、どんなデザインとも合わせやすい万能なカラーであり、他の色と比べて落ち着いた印象を与えるため、上品なスタイルを好む方におすすめです。

 

【青色】

 

青は、落ち着いた印象を与えるカラーとして、人気が高くなっております。

特に、紺や鮮やかな青は、凛とした大人の雰囲気を醸し出し、他の華やかな色に負けない存在感を持っています。青はまた、格式や知性を象徴する色でもあり、特別な日の装いとしてぴったりです!

 

【緑色】

 

緑は、自然を連想させる落ち着いた色であり、和柄にも非常によく合います。

特に、深い緑や濃い緑は、上品さと落ち着きを兼ね備えた印象を与えるため、成人式でも人気が高いです。緑は、成長や繁栄を意味する縁起の良い色でもあるため、特別な日にはぴったりの色になります◎

 

 

■自分の肌に合わせた色選び

振袖選びで大切なのは「自分の好きな色」だけでなく「肌に似合う色」を選ぶことです。同じ赤や青でも、肌のトーンによって印象が大きく変わります。ここではパーソナルカラーを意識した振袖の選び方をご紹介します。

【イエローベース(イエベ)】

血色が良く健康的に見えるのが特徴です。黄みを含んだ暖かい色合いがよく似合います。

おすすめはオレンジや、若草色、ゴールド系の黄色など。逆に青みの強い色は顔色を沈ませてしまうことがあるため注意が必要です。

人気がやや低めの黄緑や黄色でも、イエベ肌なら明るさを引き立てて元気な印象に見せてくれます。

【ブルーベース(ブルベ)】

肌に透明感があり涼やかな印象を持ちます。青みを含んだ寒色系や淡い色合いが得意です。

水色やラベンダーなどの振袖に、シルバーを帯に取り入れると肌が明るく映えます。

人気が少ないグレーや紫も、ブルベ肌にとっては洗練された雰囲気を演出できるカラーとなります。

 

振袖の色は濃淡によっても印象が変わります。イエベの方は濃い色で華やかさを、ブルベの方は淡い色で清楚さを強調するのがおすすめです。

また、小物や帯で自分の得意な色を差し込むことで、全体のバランスを取りやすくなります。

振袖は一生に一度の大切な装いになります。自分の肌色に合ったカラーを選ぶことで、より美しく、晴れやかな印象を残すことができます。ぜひパーソナルカラーを意識しながら、自分らしい振袖を見つけてくださいね!

 

 

■成人式でNGの振袖の色

成人式の振袖には、特にNGとされる色はありませんが、次の点に注意することが重要です!

 

喪服を連想させる黒一色コーデ

黒い振袖自体は問題ありませんが、黒一色の振袖は喪服を連想させる可能性があるため、成人式の華やかな場には不向きです。

黒を選ぶ場合は、華やかな柄や帯、小物を組み合わせて、全体のバランスを整えることが大切です。

黒のコーディネートをしても何か一つは色のある小物を使いましょう。 

 

地味な色合い

絶対にだめ!という事はありませんが、成人式は華やかな場であるため、あまりにも地味な色やデザインは避けた方が良いですね。

成人式は晴れの場ですので地味に見える色やデザインよりも、少し華やかな色を選ぶことをおすすめします。

地色が落ち着いている場合、小物で華やかにするのも◎

 

 

 

■縁起の良い色

最後に、縁起の良い色についてです。

成人式は人生の新しいステージへのスタートを祝う場であり、縁起の良い色を選ぶことで、その後の幸運や繁栄を願う意味も込められます。

特に和装の世界では、縁起の良い色とされている振袖カラーがあります。

振袖の色には、それぞれ古くから日本文化や自然観に基づいた意味が込められており、色によって異なる縁起の良い意味を意識して選ぶというのも選び方の一つになります。

 

【赤色】

赤は、魔除けの力もあるとされ、力強さや繁栄を象徴し、古くから祝祭などで好まれてきた色です。特におめでたい場でよく使われる色であり、成人式にもぴったりで華やかさと力強さを兼ね備えた定番の縁起色です。

 

【ピンク】

愛情や優しさを象徴し、幸福や良縁を招く色。可憐で柔らかな印象を与えることから、女性らしさを強調したい方に人気です。

 

【黄色】

明るさや繁栄を表し、金運とも結びつく縁起色。太陽のようなエネルギーを持ち、前向きな人生を象徴します。特に金色に近い黄色は豪華さと繁栄の意味を持ちます。

【青】

知性や誠実さを表し、心を落ち着かせる色です。水や空を連想させ、清らかで凛とした印象を与えます。新たな出発を静かに支える意味合いを持つ縁起色です。

 

【白色】

白は清純さや神聖さを表す色で、特別な日の衣装としてよく使われます。成人式という新しい出発の日に、白を選ぶことで新たな始まりを象徴することができます。

 

【緑色

緑は成長や健康を意味し、未来への希望を表す縁起の良い色です。

健康や繁栄を願う色。深緑は落ち着きと格調を、明るい緑は若々しさを演出します。人生の新しい門出にふさわしい、希望の色です。

 

【黄緑】

若葉や芽吹きを連想させる色で、新しい成長や未来への希望を象徴します。爽やかでフレッシュな印象を与える色になっております。

黄色よりも少し大人っぽくしたい方におすすめ。

 

【ゴールド

ゴールドは富と繁栄を象徴する色で、帯や小物にゴールドを取り入れることで、より華やかな印象を与えることができます。ゴールドは、輝かしい未来を願う象徴的な色です。

 

 

 

■まとめ

人気ない振袖カラーとして紹介した色は、好きな色でも手の出しにくい色という事が多く、肌に合わせることが難しかったりします。ただ、小物や柄によって雰囲気は変わりますし、トータルで見たときに似合っている振袖コーディネートであれば問題ありません。

また、成人式の振袖選びでは、個性と伝統、そして縁起をバランスよく考慮することが大切です。人気のある色は赤やピンクなど華やかな色ですが、紫やグレーなど落ち着いた色を選ぶことで、他の参加者と被らない個性的な装いを楽しむこともできます。最終的には、自分の好みやテーマに合わせて、最高の1日を彩る振袖を選ぶことが一番です。

 

 

 

スタジオガーネット情報

 

静岡県に7店舗、愛知県に2店舗あるスタジオガーネットではお振袖のレンタルから、前撮り撮影、当日のお仕度まで可能。

豊富なお振袖をご用意し、お客様の好みや予算に合ったお振袖コーディネートをお選びいただけます。

撮影では店舗のスタジオで行っております。オシャレで可愛いお写真がたくさん撮れ、家族写真も撮影可能。

毎年多くの新成人の方々のお祝いをお手伝いさせていただいておりますのでスタッフの知識も豊富で安心です。

 


 

成人式準備を始めようと思っても、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃいますよね!

そんな方はこちらをご確認ください☟

 

Garnetの詳しい情報はこちらから☟

  

 

―WEB予約について―

ガーネットでは現在WEBからのご予約を受け付けております。

24時間受付!お店の営業時間外でも可能!

 

当日のお支度ご予約承っております!

ご自宅から近い提携美容院でのお支度も可能◎

※振袖購入、レンタル、持ち込みプランをご成約された方のみ

 

 インスタグラムもチェック✓

 

 

 

ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

店舗一覧

 

 

 

【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11

【電話番号】053-411-6963

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1

【電話番号】053-401-0521

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1

【電話番号】0538-45-1611

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12

【電話番号】054-346-8808

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4

【電話番号】054-204-1128

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599

【電話番号】0545-63-3111

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F

【TEL】055-973-3133

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8

【TEL】0562-92-1811

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2

【TEL】0564-73-6603

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

 

新着記事

  • 静岡東部(三島市周辺)【提携美容院募集】します!

    2025.10.15

    静岡東部(三島市周辺)【提携美容院募集】します!

  • 振袖に合わせる髪飾りは〝リボン〟で決まり!

    2025.10.14

    振袖に合わせる髪飾りは〝リボン〟で決まり!

  • 振袖レンタルで困らないための【注意点一覧】

    2025.10.10

    振袖レンタルで困らないための【注意点一覧】

  • 【浜松振袖フェア】開催!浜北にて10月25・26日の限定2日間

    2025.10.06

    【浜松振袖フェア】開催!浜北にて10月25・26日の限定2日間

カテゴリー

アーカイブ