振袖フェア

お知らせ・豆知識

2025.09.23  #小物

【成人式】華やかな刺繡半襟を選んで振袖を豪華に!

レンタルの方はもちろん、お持込みの振袖も華やかに豪華にしませんか?

成人式の振袖姿をより華やかに見せてくれる「刺繍半襟」。
顔まわりに位置するため、全体の印象を大きく左右する大切なアイテムです。

自撮りやお友達との写真撮影の際アップになることが多いと思います!

ぜひ、胸元も華やかにしましょう✿

本記事では、刺繍半襟の基本から選び方・お手入れ・レンタルと購入の違いまで、初めての方にも分かりやすくご紹介します。

 

 

 

静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。

振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。

年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。

「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。

 

 

 

 

刺繍半襟とは?

刺繍半襟は、襦袢(じゅばん)という振袖の下に着る物の襟部分に縫い付けて使う装飾用の襟のこと!

半襟そのものは白無地のものもありますが、刺繍半襟は襟元に華やかさを添えるために花や七宝柄、宝尽くしなどの縁起の良い柄が刺繍されたものです。金糸や銀糸、色糸を使った繊細な刺繍が施され、振袖の豪華さを引き立てます!

 

役割

・衿元は顔のすぐ下に位置するため、着姿全体の印象を大きく左右します。

・刺繍半襟を入れることで、季節感や格調、個性を表現できます。

・汚れ防止の実用性もあり、半襟を替えることで長襦袢を清潔に保ちます。

 

 

刺繍半襟の選び方のポイント

成人式などで振袖を着るとき、実は「衿元(えりもと)」の印象がとても大事です。
顔のすぐ下にあるので、どんな半襟を選ぶかで「大人っぽく」も「かわいく」も演出できます!

① 振袖や帯の色・柄と合わせる

刺繍半襟は、振袖や帯のデザインと調和することが大切です。

・赤い振袖 →振袖が赤なら、白地に金や赤、ピンクの刺繍が入った半襟がよく映えます。

・モダン柄の振袖 →モダンな振袖なら、シンプルな刺繍の半襟で大人っぽく。

・古典柄の振袖 →古典柄の振袖なら、鶴・桜・松など和のモチーフ刺繍で格調高く。

迷ったら振袖の柄に使われている色を含む刺繍を選ぶと統一感が出ます!

 

② 刺繍の色で顔映りを意識する

成人式は写真をたくさん撮ります!顔周りがパッと明るく見える刺繍半襟を選びましょう。

・顔を明るく見せたい → 白地に金・銀・パステル系の刺繍

・大人っぽくしたい → 白地に赤・黒・深い色の刺繍をアクセントに

・華やかにしたい → 金糸や銀糸で立体感のある刺繍入り

試着してしっかり顔写りや映え方を確認するのがおすすめです!

 

③ 成人式らしい「特別感」を意識する

成人式は一生に一度。普段の着物のときよりも刺繍の豪華さを意識しましょう。

・金糸・銀糸・ラメ入りの刺繍 → 写真映え&晴れの日らしい華やかさ

・花・鶴・宝尽くしなどおめでたい柄 → 晴れの日の雰囲気を格上げ

「ちょっと派手かな?」と思うくらいでちょうどいいことも多いです。

 

④ 自分の「なりたいイメージ」で選ぶ

どんな自分を演出したいかで選ぶ刺繍も変わります。

・可愛らしい雰囲気 → 桜や梅、蝶の刺繍

・上品で大人っぽい雰囲気 → 鶴や松、波模様などの刺繍

・モダン・個性的 → シンプルな幾何学模様や大胆なデザイン

 

衿元を変えるだけで見え方が大きく変わります!

白の半襟ですっきりするのも良いですが、すっきりとさせたいという方も白地に白の刺繍の半襟で高級感・格を上げてみるのも良いですね♪

刺繍半襟は「振袖や帯とのバランス」+「顔映り」+「特別感」+「なりたいイメージ」で選ぶのが成功のコツ!

 

 

刺繍半襟の種類

刺繍半襟にはいろんな色の刺繡半襟があるんです!

半衿に色が入っていると、とても華やかですよね✿

可愛いですし、目立つこと間違いなしです!

 

 

 

こちらは白地にカラフルな刺繍半襟です♡

お振袖の柄が少なく寂しい振袖でも、カラフルな刺繍半襟を入れれば

華やかで豪華にしてくれます。

 

衿元を変えるだけで見え方が大きく変わります!

白の半襟ですっきりするのも良いですが、すっきりとさせたいという方も白地に白の刺繍の半襟で高級感・格を上げてみるのも良いですね♪

ぜひ、こだわって自分好みの刺繍半襟を見つけましょう!

 

 

持ち込み振袖に刺繍半襟を合わせるとき

振袖は持っているけど、刺繍半襟を新たに合わせたいという方や、ママ振りだから刺繍半襟は今どきにしておしゃれにしたいという方もいらっしゃいますよね!

そんな方の流れをお伝えしますね。

 

➀まずは振袖を持ってお店へ

振袖が無いと合わせようがないため、刺繍半襟を選ぶ際は必ず振袖を試着しながら色味やイメージを合わせて選ぶようにしましょう。

 

②長襦袢の衿元が汚れてないか確認

長襦袢にもともとついている衿部分が汚れてしまっていると、新たに付けても刺繍半襟から汚れが透けてしまう可能性も!

もし汚れてしまっている場合にはお手入れや地衿の交換が必要になります。

 

③振袖や他の小物とのバランスを見る

刺繍半襟は意外と存在感があります。

アクセントにもしやすいのですがバランスが大切です。

目立ちすぎても良くないですし、顔回りなので地味になるのも良くありません。

明るくしたい場合には白地の物をチョイスし、個性的にしたい方は地色に色を入れてもアリ◎

バランスを見ながら自分好みの物を合わせましょう。

 

④成人式らしく特別感を

金糸や銀糸が使われているだけで大きく華やかさが変わります。

晴れの日らしい振袖姿を現したい場合には華やかになる刺繍半襟を選びましょう。

 

伝統を大切にしながら“自分らしい華やかさ”をプラスするアレンジアイテム!

持ち込みの振袖にも自分らしさを取り入れて、満足できるコーディネートをしていきましょう。

 

 

 

刺繍半襟のお手入れ・扱い方

刺繍半襟は顔に近い部分にあるため、ファンデーションや皮脂汚れがつきやすいアイテムです。
また、刺繍糸は繊細なので、正しい扱い方が大切になります!

 

① 使用後は早めにお手入れ

・脱いだらすぐに風通しの良い場所で陰干しして湿気を飛ばす

・ファンデーション汚れ → 無理に取ろうとしないようにしましょう。

 

② 洗濯について

・正絹の刺繍半襟

→ 自宅洗いは避けて、和装専門のクリーニングへ出すのが安心です!

・化繊(ポリエステルなど)半襟
→ 中性洗剤でやさしく手洗い可。水に長くつけないのがコツです。

✩刺繍部分は摩擦に弱いので「押し洗い」がおすすめ。

 

③ アイロンのかけ方

・刺繍部分には直接アイロンを当てないように。

・スチームは糸を痛めるので控えめにしてください。

 

④ 保管方法

・よく乾かしてから、たとう紙や和装用の収納袋に入れるようにしてください。

・防虫剤は直接触れないようにする(刺繍糸が変色する可能性あり)

・長期保管の場合は、時々出して風を通すようにしましょう。

 

⑤ 使う前の注意

・半襟は一度「半襟付け」をして長襦袢に縫い付けます。

・付け外しの際に強く引っ張ると刺繍糸がほつれるので、丁寧に糸をほどくことが大切。

 

 

成人式で刺繍半襟を使う場合「レンタル or 購入」どちらが良い?

刺繍半襟をどう用意するかは、多くの方が悩むポイントです。
それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

 

【レンタルのメリット・デメリット】

メリット

・振袖レンタルにセットで付いてくることが多い → 選ぶ手間が少ない

・トータルコーディネートされているので、バランス良く安心

・費用を抑えられる

デメリット

・デザインが限られる(人気柄は早く予約が埋まる)

・「顔映り」や「好み」に必ずしも合わない場合がある

・成人式後に手元に残らない

 

【購入のメリット・デメリット】

メリット

・自分の振袖・帯・顔立ちに合わせて自由に選べる

・写真映えを意識して「ちょっと豪華」「個性的」など、なりたい雰囲気を演出できる

・成人式後も結婚式・卒業式などで再利用できる

・半襟だけ買えば、持ち込みの振袖を「今っぽくアレンジ」可能

デメリット

・レンタルより費用がかかる(刺繍半襟は5,000〜20,000円が相場)

・手入れ・保管が必要(特に正絹のもの)

 

 

こんな方には購入がおすすめ!

・成人式の写真を「華やかに、特別感ある姿」で残したい

・持ち込み振袖で「今っぽいアレンジ」をしたい

・今後も結婚式・和装の機会で使う予定がある

 

こんな方にはレンタルがおすすめ!

・コーディネートに自信がなく、トータルで揃えてもらいたい

・費用をできるだけ抑えたい

・成人式以外で和装の予定があまりない

 

「成人式だけならレンタル」/「特別感や今後も使いたいなら購入」 がおすすめの選び方です。

 

 

刺繍半襟は、振袖コーディネートに“自分らしさ”と“特別感”をプラスしてくれる心強いアイテムです。
振袖や帯との調和、顔映り、そして成人式らしい華やかさを意識すれば、理想の着姿に近づけます。
レンタルか購入かはライフスタイルによって選べますが、一生に一度の成人式には、ぜひこだわりの刺繍半襟を取り入れてみてください。

 

スタジオガーネット情報

 

静岡県に7店舗、愛知県に2店舗あるスタジオガーネットではお振袖のレンタルから、前撮り撮影、当日のお仕度まで可能。

豊富なお振袖をご用意し、お客様の好みや予算に合ったお振袖コーディネートをお選びいただけます。

撮影では店舗のスタジオで行っております。オシャレで可愛いお写真がたくさん撮れ、家族写真も撮影可能。

毎年多くの新成人の方々のお祝いをお手伝いさせていただいておりますのでスタッフの知識も豊富で安心です。

 


 

成人式準備を始めようと思っても、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃいますよね!

そんな方はこちらをご確認ください☟

 

Garnetの詳しい情報はこちらから☟

  

 

―WEB予約について―

ガーネットでは現在WEBからのご予約を受け付けております。

24時間受付!お店の営業時間外でも可能!

 

当日のお支度ご予約承っております!

ご自宅から近い提携美容院でのお支度も可能◎

※振袖購入、レンタル、持ち込みプランをご成約された方のみ

 

 インスタグラムもチェック✓

 

 

 

ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

店舗一覧

 

 

 

【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11

【電話番号】053-411-6963

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1

【電話番号】053-401-0521

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1

【電話番号】0538-45-1611

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12

【電話番号】054-346-8808

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4

【電話番号】054-204-1128

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599

【電話番号】0545-63-3111

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F

【TEL】055-973-3133

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8

【TEL】0562-92-1811

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2

【TEL】0564-73-6603

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

 

新着記事

  • 【成人式:令和9年(2027年)】振袖フェア開催!

    2025.09.29

    【成人式:令和9年(2027年)】振袖フェア開催!

  • 【成人式:令和10年(2028年)】振袖フェア開催!

    2025.09.29

    【成人式:令和10年(2028年)】振袖フェア開催!

  •  SNSでも「韓国っぽ振袖」が大人気!成人式・前撮りで映えるトレンド振袖

    2025.09.26

    SNSでも「韓国っぽ振袖」が大人気!成人式・前撮りで映えるトレンド振袖

  • 【成人式】華やかな刺繡半襟を選んで振袖を豪華に!

    2025.09.23

    【成人式】華やかな刺繡半襟を選んで振袖を豪華に!

カテゴリー

アーカイブ