知ってトクする卒業袴豆知識
2015年03月01日
知っておきたい「卒業式に袴を着る理由」
こんばんは。
暖かくなり、いよいよ春がやってきますね。
これから卒業式を迎える方も多いのでないでしょうか?
卒業式と言えば、式典袴です。
袴にはいろいろなデザインがあり、とても華やかですよね!
袴姿の女の子はおしとやかさのなかにも凛々しさがあり、普段とのギャップが魅力的です。
では、袴はいつから着られ、なぜ卒業式に袴を着るようになったのでしょうか?
女性が一般的に袴を着るようになったのは明治時代からです。
欧米文化が日本に広がり始め、女性が積極的に外に出歩くようなりました。
外に出歩くようになった女性は裾さばきが気にならない簡単に歩ける服装を求めるようになり、袴を着るようになりました。
明治時代から大正時代にかけて、学校の女性教員が着るようになり、それから昭和の始め頃まで袴は女学生の制服となったそうです。
明治時代には袴に編み上げブーツ、洋風のヘアスタイルに大きなリボンと日本文化と欧米文化が混じった素敵なファッションが大流行したそうですよ。
今でも、そのスタイルは可愛くて真似したいと思う人もいるのではないでしょうか?
新生活に向かうための卒業式にはお気に入りの袴を着てみたらいかがでしょうか?
ガーネット各店舗では、袴の衣裳レンタルはもちろん記念撮影も行っております。
是非見にいらして下さいね!
知ってトクする卒業袴豆知識
- 2016年09月25日
- 【富士店】富士エリアの学校にお通いの学生の皆様へ
- 2016年09月25日
- 【袋井店】袋井エリアの学校にお通いの学生の皆様へ
- 2016年09月24日
- 【静岡店】静岡エリアの学校にお通いの学生の皆様へ
- 2016年09月24日
- 【浜松店】浜松エリアの学校にお通いの学生の皆様へ
- 2015年10月03日
- 知っておきたい「卒業式に袴を着る理由」
- 2015年03月01日
- 知っておきたい「卒業式に袴を着る理由」



