「自分のスマホでもお写真撮りたい!」
「インスタ映えするような写真を撮りたい!」
と思っている方が多いと思います!
それとは裏腹に
写真ってどの高さから撮っていいかわからない…
普段着ない振袖だと撮り方がもっと難しい…
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お持ちのスマホでお振袖のコーディネートを可愛く撮れる写真の撮り方を徹底解説したいと思います。
成人式は人生の大切な節目であり、素敵な写真を残すことは思い出作りとしてもとても大切ですね。
この記事では可愛い写真を撮るための具体的なアイデアやポイントをお伝えしていきます。
普段、お友達と写真を撮っている方も多いと思いますが、やはり振袖姿を綺麗に見せる方法は少し違うところもありますので、ポイントを抑えて素敵な写真を残せる準備をしていきましょう。
静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。
振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。
年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。
「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。
・衣装選び
まずは自分の個性や好みに合った振袖や小物を選びましょう。流行りのデザインも素敵ですが、自分の肌の色や雰囲気に合った色味を重視するとさらに可愛く見えます。
・ヘアメイク
プロのヘアメイクをお願いするのが安心です。自分らしさを活かしつつ、華やかさをプラスすると成人式らしい印象に仕上がります。写真を撮ると顔が振袖に負けてしまうなんてこともありますので、普段より濃いめのメイクにするというのがポイントになります。
・アクセサリー
髪飾りや帯飾り、小物(バッグや草履)に統一感を持たせると全体的にまとまりが生まれます。
振袖姿を綺麗に見せるためには、姿勢やポーズが非常に重要です。
綺麗に見えるためのポイントを詳しくご紹介します。写真を撮る際の参考にしてください。
・背筋を伸ばす
猫背にならないように、背筋を意識的に伸ばします。頭のてっぺんから糸で引っ張られているイメージを持つと自然な姿勢になります。そして胸を張るようにしましょう。
・重心を中心に置く
片足に体重をかけすぎず、左右のバランスを意識して立つと安定感が出ます。
・肩のリラックス
緊張すると肩が上がりがちです。肩の力を抜き、少し後ろに引き、リラックスした姿勢を心がけましょう。
・袖を美しく見せる
振袖の袖は主役の一つなので、写真に映えるように整えます。片手を軽く前に出し、もう片方の手は袖を持つとバランスが取れます。両手を広げて袖を見せる写真も撮っておくことがオススメです。華やかさが伝わります。
・指先まで意識する
手先が硬くならないように、軽く曲げて柔らかさを出します。無理に力を入れないことが大切です。
・顔をやや斜めに
正面から撮るよりも、顔を少し斜めに傾けた方が自然で立体感が出ます。
・やわらかい微笑み
自然な微笑みを意識しましょう。無理して笑うより、口角を上げて少し目を細める程度の表情が上品です。もちろん笑顔も撮れたらとても良いですね。
・立ち姿
正面を向くときは、片足を軽く前に出すと足が綺麗に見えます。
袖を広げるときは、左右のバランスを意識して、広げすぎず自然な角度を保つと品よく見えます。
・座り姿
正座の際は、背筋を伸ばし、手は膝の上に軽く添えます。
振袖が崩れないように、袖の位置を整えるのを忘れないでください。
・自然光を活用
柔らかな自然光を使うと振袖の柄や色が映えます。逆光の場合は顔に陰ができないようにしましょう。できれば角度を変えることがおすすめです。
・背景の選び方
振袖の色や柄に合うシンプルな背景を選びましょう。自然の中や神社のような伝統的な場所が特に映えます。なるべく周りの人が写らないように撮ると良いでしょう。
・撮る人に、少し下からの角度で撮影してもらうと、振袖の豪華さと体のラインが引き立ちます。
・動きのあるショット(例えば振り返りながら袖を広げる動作など)も試してみてください。
1.自然な小道具を活用
ショール、髪飾り、またはバッグを使うと、より華やかな雰囲気が出ます。例えば、ショールを両手で軽く持ち上げるポーズや、髪飾りを少し触れる仕草がおすすめです。
2.友達との写真
お互いに振袖の柄が引き立つよう、距離感や角度を調整すると全体的に綺麗な写真に仕上がります。二人で撮るなら内側に少し体を向けて左右の袖を広げてみましょう。
3.振り返りショット
背中を向けた状態から振り返る動作で撮ると、帯や髪飾りも映り込み、雰囲気のある一枚に。
4.アングルの工夫
上から撮影すると可愛らしく、下から撮ると大人っぽい雰囲気に。振袖やポーズに合わせてアングルを変えてみるというのも写真の代わり映えを楽しむことができます。
5.動きのある写真
式典会場に向かう道に歩く姿を撮るなど、自然な動きが写真に映りますし記憶としてもその風景を残しておくことができます。
写真で詳しくお見せしていきます。
このようにかがんだり、低い位置からのお写真は全身が見えるので柄が全て映ることや足長効果があるのですが下から煽ったような写真になる為、大きく見えてしまう写真にもなってしまいます・・・
また下からのカメラに目線を合わせることでなんだか見下ろすような構図にもなってしまいます。
撮り方を変えてみましょう。
スマホの位置をお嬢様(マネキン)と同じような高さまで持ってきます。
そのまま位置は床と並行にまっすぐとした状態でお写真を撮ってみます。。。
すると…
全身が映っていてバランスよくお写真を撮ることができます。
位置としては【帯揚げ(帯から出ているピンクの部分)の少し上】というイメージで撮影をしました。柄も綺麗に見えつつ綺麗にお顔や体のバランスが良く見えるのでとてもオススメです!
逆に少し高い位置で撮るとどうなるかというと…
顔が盛れて可愛く撮れます
インスタグラムに乗せたりする
【映える】写真はこちらの方法で撮ってみて下さい。
そのほかにもポイントを知っているだけで本格風写真になるものがあります。
こちらは【グリッド線】と呼ばれる線です。
デジタルカメラやスマートフォンのカメラを使う際に、プレビュー画面に引かれた補助線のことです。 画像のように垂直・水平に各2本引かれているものなのですがこちらをうまく活用します。
iPhoneの初期カメラでも設定でこの線を出せるので良かったら参考にしてみて下さい。
こちらの線を使って撮る撮影方法は『3分割撮影方法』です。
縦に3分割されたグリット線に合わせて人の中心を配置します。
そうすることで背景もしっかり見えて綺麗な割合のお写真が撮れます。
最後はこんなおしゃれな写真も撮れますよ!のご紹介です。
ピントをカメラの写真に合わせることで後ろの本人がぼやけて可愛いおしゃれな写真を撮ることができます。
是非皆様インスタ映えのお写真撮ってみてください!
振袖姿での写真撮影で、可愛さとおしゃれさを兼ね備えたポーズを選ぶことで、写真が一層映えます。定番からトレンドを意識したおすすめのポーズを5つご紹介します。
ポイント: 振袖の袖を広げて豪華さを強調するポーズです。
・方法: 袖口を手で持ち胸くらいの高さまで手を広げます。視線はカメラを見ても、少し斜め上を向いたり、斜め下を向いても可愛く見えます。
・効果: 振袖の柄や色が大きく映えるので華やかさが際立ちます。
ポイント: 体を軽くひねり、振袖の背中部分の柄を見せるポーズです。
・方法: 足を少しずらして後ろを向き、肩越しに振り返ります。視線はカメラに向けても自然な笑顔で。 背中の帯結びや振袖の背面が見えるので、全体のコーディネートをアピールできます。
・効果: 柔らかさや女性らしい雰囲気が引き立ちます。
ポイント: 手を顔に沿えることで小顔効果を演出し、可愛らしさを強調します。
・方法: 手を顔の近くに軽く持ち上げ添えます。
柔らかな笑顔で目線を少し横に外すと、おしゃれ感が増します。
・効果: 親しみやすいキュートな印象を与えます。
ポイント: 正座をして、手元と袖を整えることで品のある美しさを演出します。
・方法: 正座し、両手を膝の上に添えた基本ポーズから、片手で袖を整えながら少し微笑みます。 視線を下に向けたり、カメラに直接向けたりして表情に変化をつけるとより魅力的です。
・効果: 振袖姿らしい上品さと可憐さが表現できます。
ポイント: 歩いている振袖の袖や裾が揺れる様子を写真に収めます。
・方法: 歩く瞬間を狙うため、少し動きのあるシーンに挑戦。
手は片方の袖を軽く持ちながら歩くと自然で可愛い雰囲気に。
実際に歩くことが難しい場合は、足を少しずらして歩いているような姿を演出。
・効果: 自然体でおしゃれ感のある写真が撮れます。
撮影時のアドバイス
➀自然光の下で撮ると振袖の柄や色がより映えます。
②表情は「柔らかい微笑み」を基本にすると、どのポーズでも可愛さが増します。
③ポーズが固くなりすぎないよう、友達や家族との会話を楽しみながら撮影すると自然な表情が撮れます。
1.背景選び
・自然を活用:桜、紅葉、雪景色など季節感のある自然背景は振袖の華やかさを引き立てます。
・建造物:神社や和風庭園など、日本の伝統的な場所での撮影は雰囲気がよくなります。
・光の向き:太陽光を逆光や斜光で利用すると、柔らかく立体感のある写真に仕上がります。
2.天候への配慮
・曇りの日は光が柔らかくなり、振袖の色や模様が均一に映ります。
・晴天の場合は日陰を選んだり、ゴールド系のレフ板で顔に光を足すとバランスが取れます。
・雨の日は残念ですが、振袖が汚れてしまったり、草履が滑ってしまうのでおすすめできません。
1.照明の調整
・柔らかい光:自然光が入る窓際で撮影すると、肌が美しく映ります。
・間接照明:光が強すぎる場合は振袖の柄が飛んでしまう可能性があるので調節して光を柔らかくしましょう。
2.背景のシンプルさ
・和室の活用:畳や障子がある和室は振袖の美しさを際立たせます。雰囲気を出すにもぴったりです。
・無地の背景:白や淡い色のバックドロップを使うと、振袖の柄がより映えます。逆に淡い色の振袖の場合は濃い背景を選びましょう。
スタジオGarnetでは、スタジオ撮影を基本とし、ロケーション撮影も行なっております。
おしゃれな背景が人気で、可愛い写真が撮れると好評!
撮影スタッフも経験豊富なためお客様に合わせた撮影を行う事が出来ます。
撮影ポイントをお伝えすることも出来ますし、二十歳の記念を可愛く残すならGarnetにお越しください。
ガーネット浜松店
【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11
【電話番号】053-411-6963
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット浜松西店
【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1
【電話番号】053-401-0521
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット袋井店
【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1
【電話番号】0538-45-1611
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット静岡草薙店
【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12
【電話番号】054-346-8808
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット静岡インター店
【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4
【電話番号】054-204-1128
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット富士店
【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599
【電話番号】0545-63-3111
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット三島店
【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F
【TEL】055-973-3133
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット豊明店
【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8
【TEL】0562-92-1811
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
ガーネット岡崎店
【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2
【TEL】0564-73-6603
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)