成人式は、一生に一度の大切な節目。当日を安心して迎えるために、しっかりと準備しておくことが大切です。この記事では、成人式当日に必ず持って行くものや気を付けること、前日に準備することなど、詳しく解説します。
静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。
振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。
年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。
「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。
✅案内状・出席証明書
✅携帯電話
✅財布(小型)
✅ハンカチ・ティッシュ
✅振袖関連品(美容院へ持参の場合)
✅メイク直しセット
✅折りたたみ傘
✅絆創膏
✅カイロ
✅除菌ウェットティッシュ
✅エコバッグ
✅飴や軽食
いくつか持ち物を上げましたが、どのような用途で必要なのかも含めて詳細を見ていきましょう。
また、必ず必要な物と、持って行った方が良いもの、あると便利なもので分けてみました。
・案内状・出席証明書
こちらはだいたいの地域で成人式の2ヵ月程前に郵送で住んでいる市町から送られてきます。
成人式に出席するための案内状や証明書は、式場での確認に必要です。必ず忘れないようにカバンに入れて準備しておきましょう。
・携帯電話
家族や友人との連絡、お友達との写真撮影のためにスマートフォンは必須です。充電が切れないよう、前夜にしっかり充電しておくか、携帯用バッテリーも持参すると安心です。
・財布(現金・交通カード)
式の後に友達と食事や遊びに行くことも多いので、現金やクレジットカードを持っておくと安心です。現金は必要な分だけ持って行くことをおすすめします。
また、交通機関を利用する際には交通カードも忘れずに。
大きな財布は和装用バッグに入らないので、小さな財布や、小銭入れ等に入れていくと良いでしょう。
・ハンカチ・ティッシュ
手を洗った後、必ずハンカチで拭くようにしましょう。
また式場での汗や涙を拭くために、ハンカチとティッシュは持って行きましょう。特に冬の成人式では寒さで鼻をかむ場面もあるかもしれません。ティッシュはメイク直しにも使えます。ネイルをしていると手をしっかり洗えない場合もありますので、除菌ウエットシートがあると便利です。
・携帯用鏡やメイク直し道具
成人式では写真を撮る機会が多いため、メイク直しができるように簡単な化粧道具や小さな鏡を持っていくと便利です。
また、メイクも長時間になると崩れることもありますので、必要最低限のメイク直しが出来るようにコスメを持っていると安心です。リップやファンデーション等。
・モバイルバッテリー
写真撮影や連絡でスマートフォンの使用頻度が高まり、バッテリーの消費も早いです。バッテリー切れを防ぐために、モバイルバッテリーを用意しておくと安心です。
事前にモバイルバッテリーの充電もしっかりしておきましょう。
・ヘアピン
万が一ヘアの崩れがあったときに応急処置として直せるように持っておくと安心です。
事前に崩れそうな部分や緩く感じる部分は美容師に伝えて直してもらいましょう。
・飴
空腹の場合、振袖を着ることで気分が悪くなってしまう場合もあります。糖分を摂ることで気分が落ち着く事もあります。
乾燥している季節なので喉を潤すためにも必要です。
大人数が集まる場所での感染症対策にも。
・絆創膏
慣れない草履を履くと靴擦れを起こす可能性があります。
足が擦れて痛いままだと歩くのも大変ですし、衣装に血液が付かないためにも必要になってきます。
・折りたたみ傘
もし、当日の天気予報が雨の可能性があるときは、荷物になってしまいますが折りたたみ傘を持って行くと安心です。
・大きなカメラ(デジタル一眼レフなど)
式場ではスマホカメラで十分なため、大型カメラは荷物になるだけの場合が多いです。大きなカメラで撮りたいという方は家族の方に持ってきてもらい、使用後は持ち帰ってもらうなどして、重い荷物を減らしましょう。
・長財布
和装用バッグに入りにくく、必要なお金を小銭入れなどで携帯すれば事足りるとの意見が多いです。
・化粧ポーチ
必要最低限のリップやファンデーションを直接バッグに入れれば十分で、ポーチはかさばるだけになります。
・エコバッグ
記念品を持ち帰るために便利ですが、式典後すぐに帰宅する場合や荷物が少ない場合は不要な場合があります。
・カイロ
振袖やショールで十分暖かいことが多いため、持って行っても使わないケースがあります。ただし、手先が冷えやすい場合はあると便利です。
必要な時にすぐ連絡が取れるようにしておきましょう。
・親や家族
忘れ物や緊急時に備え、すぐに連絡が取れるようにしておきましょう。
・友人
集合場所や式場での合流のために、連絡手段を確認しておくことが大切です。
・美容師・着付けスタッフ
当日の遅刻や変更に対応できるよう、事前に支度会場の連絡先を控えておくと安心です。
・成人式会場の受付スタッフ(自治体)
万が一、案内状を忘れた場合などに備え、受付担当者への連絡手段も確認しておくと安心です。
・時間の確認
成人式の開始時間をよく確認し、遅刻しないように余裕を持って出発しましょう。普段の服装とは違い振袖を着ていると通常よりも時間がかかるので注意が必要です。
また、美容院の支度時間や式典が開催される会場までの移動時間も把握しておくことが重要です。
支度の予約時間を大幅に過ぎてしまうと、式典時間に間に合わないという事もありますので注意。
・姿勢を意識する
成人式では姿勢が大切です。特に着物を着る場合は、姿勢を良くすることで全体の印象がぐっと上がります。写真映えも意識して、美しい立ち振る舞いを心がけましょう。
もちろん足を組んだり、足を広げたりもよくありませんので気を付けましょう。
・待ち合わせ場所を決めておく
多くの人が集まる式典会場では、探しながらお友達やご家族との合流は難しいので、事前に待ち合わせ場所を決めておくと安心です。
・持ち物の準備
上記でお伝えした持ち物はほとんどが前日に準備できるものになります。
前日の昼間までには用意をしておくと安心です。
不足品や、購入しないといけないものがあるのであれば早めに買いに行き、前日の夜はゆっくり過ごしましょう。
・爪や髪の手入れ
前日にネイルケアやヘアケアを行い、清潔感を保ちましょう。
支度前に髪を洗い、半乾きのままの状態で支度会場に行くことはヘアセットの時間を遅らせることになりますのでお風呂は前日に済ませておきましょう。
・体調管理
成人式は長時間にわたるイベントです。前日は十分な睡眠を取り、体調を整えておくことが大切です。
また、時期としても風邪をひきやすいので数日前から気を付けて過ごしましょう。
・振袖一式
帯、帯揚げ、帯締め、足袋、襦袢、草履など、着付けに必要なアイテム全て。
事前に持ち込むところが多いですが、事前持ち込みでも忘れ物が無いようにしましょう。
・ヘアアクセサリー・髪飾り
成人式のヘアスタイルには髪飾りを使うことが多いです。忘れずに用意し、美容院に持って行きましょう。忘れてしまうと時間内に終わらなくなってしまう場合がございます。
・着物や草履
振袖の着付けを美容院で行う場合、着物や帯、足袋、草履など、必要なアイテムを全て忘れずに持っていきましょう。あらかじめ美容院に確認して、持参物をリストアップしておくと安心です。当日ではなく数日前に持って行く美容院もありますので、確認しておくと良いでしょう。
・洋服を持ち帰るための袋
行く際に着て行く袋は必ず持って行きます。
また、洋服についての注意点ですが、洋服を脱ぐときにヘアセットが崩れないために前開きの洋服で行きましょう。
・使用したいコスメ
肌に合ったものやこだわりのあるアイテムがあれば、美容院に持っていきましょう。
そのコスメを使用してメイクしてもらえるようにお願いしてください。
・ヘアメイクのイメージ画像
美容師さんに希望を伝える際に、参考となる写真を用意しておくとスムーズです。
もちろん人によって髪の長さや髪質、髪の量なども違いますし、お顔のパーツも違いますので、同じにはなりませんが、一番近いイメージにしてもらうには美容師にしっかり要望を伝えることが必要になります。
・前開きの服
ヘアセット後に着替えやすいよう、前開きの服を着ていくのがベスト。
当日足が痛いというのは避けたいですよね。
痛くならない為には、鼻緒を伸ばしたしてやわらかくしておくと楽になります。
また、足の指の間に触れる部分、足の甲に触れる部分に絆創膏を事前に貼っておくというのも靴擦れの対策になります。
・雨対策
2~3日前からお天気をチェックしましょう。
当日、雨予報なのであれば雨具の準備が必要になります。
雨が降るとわかっている場合、振袖を濡らさないためにも大きめの傘が安心です。せっかくの振袖姿を邪魔しないように、透明の傘や無地の物が良いでしょう。
曇りのち一時雨など、少しでも雨が心配される天気の場合、急な雨に備えて折りたたみ傘を持っていくと安心です。万が一の為なので小さく、振袖に合うシンプルなデザインを選びましょう。
・防寒対策
寒さが厳しい時期の成人式では、振袖の上に羽織るショールやコートを準備しておくと良いです。足元の冷え対策として、あたたかいインナーを着るのもおすすめです。歩いた時にインナーが見えてしまうのは格好が悪いので、足首より上までのインナーが安心です。
当日に起こり得るハプニングに対しても、覚えておくことで防げることもありますので、参考にしてみてください。
成人式の当日は、時間に追われがちなので、事前にしっかりと準備をしておくことが重要です。特に、和装用バッグは小さいため、必要最低限の持ち物を厳選しましょう。
事前に持ち物やスケジュールを確認し、早めに準備を整えることで、当日は余裕を持って動けます。
素敵な日を過ごせるように、ぜひ参考にしてみてください。
スタジオガーネットでは、振袖選びからお手伝いさせて頂き、コーディネートにも力を入れております。皆様のご希望に沿えるようにアドバイスをさせて頂き、好みに合わせた提案をさせて頂いております。また、スタジオも可愛くイマドキで、振袖姿を美しく見せ、綺麗な写真を撮らせて頂いております。
振袖は持っているという方でも、撮影のみのプランでご案内が可能です。
当日まのサポートもお任せください。
ご不明点やご不安点のご相談などもアドバイスさせて頂きます。
気になる方は一度お近くのガーネットにお問い合わせください。
✿ガーネット浜松店
【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11
【電話番号】053-411-6963
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット浜松西店
【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1
【電話番号】053-401-0521
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット袋井店
【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1
【電話番号】0538-45-1611
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット静岡草薙店
【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12
【電話番号】054-346-8808
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット静岡インター店
【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4
【電話番号】054-204-1128
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット富士店
【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599
【電話番号】0545-63-3111
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット三島店
【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F
【TEL】055-973-3133
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット豊明店
【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8
【TEL】0562-92-1811
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)
✿ガーネット岡崎店
【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2
【TEL】0564-73-6603
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】火曜不定休・水曜定休(祝日を除く)