1.jpg)
成人式は、人生の一大イベントですよね。特に女性にとっては、振袖を着て成人式に参加することが一般的です。しかし、実際に振袖を着るにはさまざまな費用がかかります。この費用は、振袖をどのように用意するかによって異なり、大きな違いがあります。
振袖が高価なものであるというイメージを持っている方も多いと思いますが、実際の料金についての詳細を知らない方も少なくありません。近年では購入よりもレンタルを選ぶ方が増えていますが、実際にどのくらいの費用がかかるのか、さらに振袖以外にかかる費用を詳しく見ていきましょう。
静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。
振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。
年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。
「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。

振袖のレンタルは、購入に比べて初期費用が抑えられるため、経済的な選択肢として人気があります。レンタルにかかる費用は、振袖のブランドやデザイン、サービス内容によって異なりますが、一般的な相場をお伝えします。
基本的なレンタル振袖の相場:10万円〜30万円
振袖そのもののデザインやブランド、品質により、価格帯が広がります。
平均的なレンタル価格:20万円〜25万円
これは多くの人が選ぶ価格帯で、着付けやヘアメイク、写真撮影などのサービスが含まれることが多いです。
ブランドや豪華なデザインの振袖:30万円以上
特に人気ブランドや特注デザインの場合、これ以上の金額になることもあります。
振袖本体のレンタル料のほかに、帯や帯締め、帯揚げ、草履、バッグなどの小物も含まれるかどうか確認しましょう。また、多くのレンタルショップでは、ヘアメイクや着付け、前撮りプランがセットになった「振袖レンタルプラン」を提供しています。これらのパックになっているプランを選ぶと、トータルでお得になることがあります。
≪レンタルのメリット≫
・購入よりも初期費用が安い
・保管やクリーニングの手間がない
・最新のデザインや流行に合わせた選択が可能
≪レンタルのデメリット≫
・借りた振袖は自分のものではないため、再利用や思い出として保存できない
・人気のデザインは早く予約が埋まってしまう可能性がある
振袖を購入する場合、費用はかなり高額になることが一般的です。振袖の購入価格は、使用する生地や染色技法、ブランドなどによって大きく異なります。一般的な相場をお伝えします。
既製品の振袖:35万円~50万円
オーダーメイドの振袖:50万円~100万円以上
振袖の購入には、振袖本体に加え、帯、小物、下着、草履、バッグなども購入しなければなりません。振袖とセット価格になっていることも多いので、その点もしっかり確認しましょう。グレードを上げた小物を選ぶ場合には追加料金がかかります。また、購入後の保管やクリーニングにも注意が必要です。
≪振袖購入のメリット≫
・自分専用の振袖として、再利用や保管が可能
・家族や将来の子供に受け継ぐことができる
・好みのデザインやオーダーメイドで一生物の一着を手に入れられる
≪購入のデメリット≫
・初期費用が高額
・保管スペースやクリーニング費用がかかる
・一度着た振袖を何度も着る機会が少ない場合は、コストパフォーマンスが悪い
持ち込みとは、家族や親戚から譲り受けた振袖や、既に購入した振袖を利用するケースです。この場合、振袖そのものにかかる費用はありませんが、クリーニングや小物の購入、着付けにかかる費用が発生します。具体的な費用は以下の通りです。
・クリーニング代:1万円~2万円
・小物類のレンタルや購入:5千円~5万円(帯、帯揚げ、帯締めなどの状態によって異なる)
・着付けやヘアメイク:2万円~5万円(成人式当日や前撮りの場合)
≪持ち込みのメリット≫
・振袖にかかる初期費用がほぼなく、トータル費用を抑えられる
・家族の思い出や伝統を引き継ぐことができる
・自分の好みに合わせて小物をアレンジ可能
≪持ち込みのデメリット≫
・振袖のデザインが古く感じる可能性がある
・サイズが合わない場合がある
・振袖の状態によってはクリーニングや修理費用がかかる
・小物類が不足している場合、別途購入する必要がある
振袖レンタルで困らないための【注意点一覧】
振袖選びのコツ!ポイントを押さえてお気に入りの1着を見つけよう
5.jpg)
前撮りは、成人式当日の忙しさを避け、事前にゆっくりと記念写真を撮るためのプランです。前撮りには、写真撮影の費用だけでなく、ヘアメイクや着付け、アルバム作成など、さまざまな費用が発生します。振袖のレンタルや購入、持ち込みの場合でもパックになっていることがありますが、もし、パックになっていなかった場合に別途でかかる費用をお伝えしていきます。
写真スタジオでの撮影代は、プラン内容や撮影する枚数によって変わります。
スタジオ撮影:2万円~5万円
ロケーション撮影:3万円~8万円
前撮りや後撮りの撮影セットを含むプランが人気です。今どきのスタジオでは、カジュアルで可愛い撮影スタイルが好まれ、30,000円以上の予算を想定しておくと安心です。従来の写真館での撮影よりも、スタイリッシュな写真が残せるのが特徴です。
ロケーション撮影の場合は、スタジオよりも費用が高くなる傾向があります。また、撮影した写真のデータを購入するか、アルバムにするかによっても費用が異なります。
前撮りでのヘアメイクや着付けも、撮影プランに含まれていることが多いですが、別途料金がかかる場合もあります。
ヘアメイク代:1万円~2万円
着付け代:1万円前後
振袖に合わせたヘアスタイルとメイクは、全体の雰囲気を決める大切な要素です。美容院でのヘアセットやメイクの料金は、セットで依頼すると割安になることもありますが、個別に手配するとそれぞれ5,000円〜10,000円程度かかります。
振袖の着付けには通常の着物よりも手間がかかるため、料金も少し高く設定されることが多いです。スタジオによっては、着付けやヘアメイクの追加オプションとして、特別な髪型やメイクを依頼することも可能です。
振袖に合わせた髪飾りやネイルは、前撮り時に華やかさを演出するために欠かせません。
髪飾り:5千円~2万円
ネイル代:5千円~1万円
髪飾りやネイルは振袖に合わせたデザインにすることで、写真映えがより一層良くなります。
また、ブーツやレース小物などのオプションを追加することでさらに費用がかかる場合もあります。
成人式の前撮りで作成するアルバムの金額相場は、アルバムの仕様や写真の枚数、デザインによって大きく異なります。
スタンダードなアルバム:30,000円〜80,000円
通常サイズで、写真が10枚程度のアルバムです。シンプルなデザインが多く、標準的な品質で提供されます。
おしゃれな今どきのアルバム:80,000円~120,000円
写真の枚数が増え、20~30枚程度のことが多いです。高品質な台紙や、デザイン性の高いレイアウトが特徴です。
デザインに優れ高級感のあるアルバム:120,000円〜180,000円以上
豪華なデザイン、さらに多くの写真やページ数が含まれることがあり、特別な記念アルバムとして作成されます。デジタルデータ付きのプランも多く見られます。
また、アルバムに含まれるオプション(デジタルデータ、ミニアルバムなど)によっても価格が変動しますので、プランに応じて確認が必要です。
金額が上がるほど、高品質でセットの内容も豪華になることが多いです。
【 写真撮影の選び方 】
前撮り撮影を成功させるために、スタジオやプラン選びのポイントを押さえましょう。
1.スタジオ選び
雰囲気を確認:カジュアルでポップな写真が得意なスタジオ、クラシカルで品のある写真を得意とするスタジオなど、好みに合った スタイルの場所を選びましょう。
ロケーション撮影の有無:自然光を活かした屋外撮影を希望する場合、庭園や公園などのロケ撮影を提供するスタジオを選ぶと良いでしょう。
プラン内容:ヘアメイク、着付け、撮影代込みのパックプランが便利です。オプションが多すぎる場合は事前に必要なものを確認しましょう。
2.アルバム選びのポイント
アルバムは写真の保存方法として重要です。価格や仕様に応じて選びましょう。
➀サイズや形状
大判サイズ:表情や振袖の柄がよく映える。
コンパクトサイズ:持ち運びや収納に便利。祖父母などへのプレゼント用にも最適。
②写真の選び方
テーマを決める:和装だけでなく、カジュアルな姿も混ぜたい場合、振袖撮影後にドレス写真を追加するのも人気です。
家族用ミニアルバムを作る:特に祖父母や親戚に贈る場合、コンパクトなミニアルバム(5,000円~1万円程度)を用意すると喜ばれます。
3.後悔しないために
撮影前の準備:ヘアメイクや着付けに加え、撮影で一緒に撮りたい人や物等を相談しておきましょう。
カメラマンとのコミュニケーション:希望する構図や雰囲気を事前に伝えることで、満足度が上がります。型物だけでなく、ラフな写真を撮るスタジオも多いので、リクエストしてみるとその希望に合わせての写真を撮ってくれるはずです。
写真の用途を考える:写真の用途(飾る、贈るなど)を家族と相談して決めるとスムーズです。祖父母や親戚へのプレゼントもとても重要なものとなります。忘れてしまったという事が無いように、プレゼントしたいと思う人をメモしておくと安心です。
前撮り写真やアルバムは、単なる記念撮影以上に、一生の宝物になります。スタジオやプランを慎重に選び、振袖姿が最大限に引き立つ構図やデザインを取り入れましょう。写真を選ぶ際は、枚数や用途をよく考え、後悔のないアルバム選びを心掛けることが大切です。
【二十歳】写真の残し方:残す方法やアルバムの残し方
「成人式に出ないけど振袖は着たい」方へ:写真だけで20歳の記念を残す方法

成人式当日は、特別料金が設定されることが一般的です。成人式当日にかかる主な費用をお伝えします。
成人式当日のヘアメイクや着付けの費用は、前撮りの時よりも少し高くなることがあります。
ヘアメイク代:1万5千円~2万5千円
着付け代:1万円~2万円
また、予約が取りにくく、早めに予約をする必要があります。
成人式の当日は、早朝から準備を始める必要があるため、美容院や着付け師が早朝料金を設定することがあります。
早朝料金:5千円~1万円
成人式の開始時間に間に合うようにするため、早朝からの対応が必要になることが多いです。ただ、すでにヘアメイク着付け代に早朝料金が含まれている場合もございますので、事前にトータルでかかる価格を確認しておくと安心です。
成人式後のイベントには同窓会や家族との食事会などがあり、それぞれに費用がかかります。ここでは一般的な成人式後のイベントと、それに伴う費用相場を紹介します。
1.同窓会にかかる費用
成人式後に多くの地域で行われる同窓会は、友人たちと久しぶりに集まる楽しい機会です。
案内状が事前に届き、しっかりとした形式で行われる場合も多いので、費用や服装などを必ず確認しましょう。
① 同窓会の会費
費用相場:5,000円~10,000円
地域や会場によって異なりますが、居酒屋やホテルの宴会場が利用されることが多いです。
高級ホテルやレストランの場合:10,000円~20,000円になることも。
② 服装代
ドレスコード:振袖のまま参加する場合もありますが、多くの方がドレスに着替えます。
女性のドレスや靴、バッグ:5,000円~20,000円(新調する場合)
③ 移動費
交通費:同窓会の会場が成人式会場から離れている場合、移動費が発生します(1,000円~5,000円程度)。
遠方からの帰省の場合:交通費や宿泊費も加わります。
④ 飲み物代や二次会費用
二次会では1人あたり3,000円~5,000円程度の追加費用がかかることが多いです。
2. 家族との食事会
成人を迎えたお祝いとして、家族で食事会を開くケースも多いです。
① 会場の選び方
自宅での会食:お寿司や仕出し料理を注文する場合、5,000円~15,000円程度。
レストランでの食事:1人あたり3,000円~10,000円が目安。高級レストランの場合、1人あたり10,000円~20,000円となることも。
② 記念品の購入
家族が成人の記念にジュエリーや時計をプレゼントすることもあります(10,000円~50,000円以上)。
3. 地域の成人式アフターイベント
地域によっては、成人式後に市区町村や自治体が主催するイベントが開催されることがあります。
■費用例
参加費:無料~2,000円程度(飲食や軽いパーティー形式の場合)。
内容:抽選会や軽食付きの交流イベントが多いです。
4. 親戚や友人とのプライベートパーティー
小規模な集まりで、特に親しい人々と過ごすケースもあります。
■費用例
ホームパーティー:自宅で行う場合、食材や飲み物代として5,000円~10,000円。
カフェや居酒屋貸切:1人あたり3,000円~6,000円程度。
必ず参加することも無いですが、同窓会や古くからの友人と再会できるチャンスは20歳を過ぎると減ってしまいます。
一生に一度の思い出の一つとして、参加をして存分に楽しむと良いでしょう。
複数のお誘いがある方もいらっしゃると思いますが、自分が楽しめる会に参加することがおすすめです。
【最新】振袖を引き立てる髪型人気10選!迷ったらコレを見て

成人式にかかるトータル費用は、選ぶプランやサービスによって大きく変わります。
一般的な相場や安い場合、高い場合の費用を紹介します。
振袖レンタルや購入、前撮り、当日のヘアメイクなど、すべてを合わせたトータル費用は、一般的には以下のようになります。
レンタルプランの相場:20万円~40万円
購入プランの相場:40万円~80万円
最も安く済ませる方法は、親戚や家族の振袖を持ち込むことです。この場合、かかる費用は以下のようになります。
持ち込み+前撮り+当日ヘアメイクのみ:10万円~15万円
小物の購入やクリーニングなどを最小限に抑えれば、さらに安く済ませることも可能です。
一方で、すべてを豪華に仕立てた場合のトータル費用は非常に高額になります。
高級振袖購入+前撮りロケーション撮影+豪華アルバム作成+当日ヘアメイク:80万~100万円
ブランドの振袖や、グレードの高い小物やアルバムを選ぶことで、費用は大幅に増加します。
【振袖の予算】プランごとの金額相場〝レンタル・購入・持込振袖〟

振袖レンタルの費用はかなり高額になる場合がありますが、いくつかの工夫をすることで、合計金額を抑えることが可能です。
1.早期シーズンに予約する
成人式のシーズン前は振袖レンタルの予約が集中するため、料金が高く設定されることがあります。早期シーズンに予約すると、早期割引を受けられることが多いため、早めの予約がお得です。
2.セットプランを活用する
振袖のレンタルに加えて、着付けやヘアメイク、前撮り撮影を別々に手配すると、結果的に割高になることが多いです。フルセットプランを選ぶことで、全てのサービスを一括で依頼でき、総合的なコストを抑えることができます。
3.小物をレンタルする
振袖と同様に、帯や帯締め、髪飾りなどの小物も豪華なものを選ぶと費用がかさむことがあります。これらの小物をセットの中で済ませるか、必要最低限のものだけを選ぶことで、余計な出費を防ぐことが可能です。
4.ブランド振袖を避ける
ブランドの振袖は、豪華で高価なデザインが多いため、費用が高くなりがちです。デザインや品質にこだわりすぎず、シンプルで古典的な柄を選ぶことで、予算内でも満足できる振袖を見つけることができるでしょう。
5.前撮りや後撮りでのアルバム費用を抑える
写真撮影は一生の記念となりますが、前撮りや後撮りにかかる費用を減らすことで、合計金額を抑えることができます。ただ、特別な振袖姿の写真はこの先二度と撮ることがないという事を頭に置き、後悔の無いようにアルバムや写真選びをすることがおすすめとなります。
成人式に参加しない場合でも、一生に一度の節目を特別な形で記念に残す方法があります。参加しない理由(時間的制約、費用の問題、人間関係など)は人それぞれですが、代わりとなる選択肢をいくつかご提案します。
■記念撮影をする
成人式に出席しなくても、振袖姿を写真に収めることで思い出を形に残せます。
① スタジオでの前撮り・後撮り
振袖をレンタルして撮影のみ:成人式に参加しない場合でも、前撮りや後撮りを利用して好きなタイミングで記念写真を撮ることができます。振袖姿を残すことで成人式の記念になる事は間違いありません。
カジュアル撮影も可能:着物ではなく、普段着やドレスなど、自分らしいスタイルで記念撮影をするのも良いでしょう。
② 家族写真を撮る
家族全員で記念撮影を行い、親や祖父母への感謝を伝える場を作るのも素敵な選択肢です。
■特別な旅行や体験を計画する
成人を迎えた自分へのプレゼントとして、旅行や特別な体験を楽しむのもおすすめです。
① 国内外への旅行
行きたかった場所を訪れて、写真を撮ることで旅の思い出が成人の記念にもなります。
京都など和の雰囲気が感じられる場所で着物を着て写真撮影を組み合わせるのも記念になります。
② 特別な体験
アクティビティ:スカイダイビング、熱気球、陶芸体験など普段できないことを体験してみる。
高級ディナー:大人として新しい節目を祝う贅沢なプランを用意する。
■家族や友人と小さなパーティーを開く
成人式に出席せず、身近な人々と小規模なパーティーを開く方法もあります。
自宅やレストランでの会食:普段より少し豪華な食事を楽しみながら、家族や友人とお祝いする。テーマを決めて装飾や服装を揃えると特別感が出ます。
■特別なものを購入する
記念として何か形に残るものを購入するのも良いでしょう。
ジュエリーや腕時計:一生使える品質の高いアイテム。
趣味に関連するもの:カメラ、アート用品、高級な文具など。
成人式に参加しない場合でも、その時間や費用を活かして特別な経験をしたり、自分の成長に繋がる行動をすることで、充実した節目の記念を作れます。大切なのは、自分らしい方法で成人を祝うことです。
成人式に行く?行かない?悩む!そんな時に知っておきたいこと
成人式は一生に一度の大切なイベントであり、振袖の準備や前撮り、当日のヘアメイクにかかる費用は多方面にわたります。レンタル、購入、持ち込みといった選択肢によって大きな差が生じますが、自分の予算や希望に合わせた最適なプランを選ぶことが重要です。また、早めに準備を進め、予約を確保することで、理想の成人式を迎えるための費用を抑えることができます。一生に一度の大切な機会ですので、予算を考慮しつつも納得のいく振袖選びを進めていきましょう。
スタジオガーネット情報
静岡県に7店舗、愛知県に2店舗あるスタジオガーネットではお振袖のレンタルから、前撮り撮影、当日のお仕度まで可能。
豊富なお振袖をご用意し、お客様の好みや予算に合ったお振袖コーディネートをお選びいただけます。
撮影では店舗のスタジオで行っております。オシャレで可愛いお写真がたくさん撮れ、家族写真も撮影可能。
毎年多くの新成人の方々のお祝いをお手伝いさせていただいておりますのでスタッフの知識も豊富で安心です。
成人式準備を始めようと思っても、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃいますよね!
そんな方はこちらをご確認ください☟
Garnetの詳しい情報はこちらから☟
―WEB予約について―
ガーネットでは現在WEBからのご予約を受け付けております。
24時間受付!お店の営業時間外でも可能!
当日のお支度ご予約承っております!
ご自宅から近い提携美容院でのお支度も可能◎
※振袖購入、レンタル、持ち込みプランをご成約された方のみ
インスタグラムもチェック✓
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
店舗一覧
【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11
【電話番号】053-411-6963
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1
【電話番号】053-401-0521
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1
【電話番号】0538-45-1611
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12
【電話番号】054-346-8808
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4
【電話番号】054-204-1128
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599
【電話番号】0545-63-3111
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F
【TEL】055-973-3133
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8
【TEL】0562-92-1811
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2
【TEL】0564-73-6603
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休


88.jpg)



89.jpg)
88.jpg)


















