振袖フェア

お知らせ・豆知識

2025.07.16  #振袖

【成人式】自分に似合う振袖の選び方とは?後悔しない方必見

振袖選びに迷われている方に向けて、色ごとの特徴や選び方のポイントをご紹介します。振袖は普段のお洋服とは違い、色の印象や雰囲気が大きく変わるため、自分に似合う一枚を見つけるのは簡単ではありません。

ぜひ最後までお読みいただき、運命の一着に出会ってください♪

 

 


 

静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。

振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。

年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。

「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。

 

 

この記事の内容

 

 

 

1.なぜ「似合う振袖選び」が大切なのか?

成人式は、人生で一度きりの大切なイベント!

振袖はただの「衣装」ではなく、自分自身の「個性」や「成長」を表現するものでもあります。
20歳という人生の節目を、自分らしい姿で迎えることは、思い出をより鮮やかに残すための大切なポイントになります。

また、当日は多くの写真を撮る機会があります。家族や友達、久しぶりに会う同級生との記念撮影で、あとから見返したときに「この振袖にしてよかった!」と心から思えるような一枚を選びたいものですよね。

だからこそ、「似合う」振袖を見つけることがとても重要なのです!

 

 成人式に振袖を着るのはどうして?理由を徹底解説!

 

2.【基本のポイント】振袖選びの3つのポイント

振袖選びで失敗しないためには、次の3つの軸を意識することがポイントです。

① 肌色に合う「カラー」

振袖は顔まわりに広がるため、肌のトーンとの相性が仕上がりを大きく左右します。肌が明るく見える色を選ぶことで、表情が明るくなり映えます。

② 体型・身長に合う「柄・デザイン」

身長や体のバランスに合った柄配置や大きさを選ぶことで、スタイルがより美しく見えます。細かい部分にも注目することが重要です。

③ なりたい印象に近づける「小物・帯・髪型」

「大人っぽくしたい」「可愛く見せたい」など、理想のイメージに合わせて小物やヘアスタイルを選びましょう。全体の調和が仕上がりの決め手です。

 

 

3.自分に似合うカラーの見つけ方

色選びで最も大切なのは、「肌なじみ」と「印象づけ」。

まずは自分のパーソナルカラーを大まかに知っておくと選びやすくなります。

パーソナルカラー別おすすめ色

・春タイプ(明るく黄みのある肌): 朱赤、サーモンピンク、若草色など

・夏タイプ(青白く透明感のある肌):ラベンダー、スモーキーピンク、グレイッシュブルー

・秋タイプ(黄みがかった健康的な肌):深緑、えんじ、オレンジブラウン

・冬タイプ(青みが強く、コントラストのある肌):濃紺、ワインレッド、純白、黒

 

色選びの注意点

・自分では「派手かな…?」と思う色も、実際に着てみると驚くほど肌が明るく見えることもあります。

・写真映えと肉眼の印象は異なるので、できれば自然光の下で確認を。

 

人気の振袖カラーの紹介

成人式の王道カラー【赤】

毎年不動の人気を誇る「赤」の振袖。成人式という特別な日にふさわしい、華やかで祝福感あふれるカラーです。赤には「厄除け」や「幸運」の意味も込められており、昔からお祝いの場では好まれてきました。

赤と言っても、鮮やかな朱色系から落ち着いたえんじ色まで幅広く、肌の色や雰囲気に合わせて選ぶ楽しさも魅力。小物の選び方次第で古典風にもモダン風にもアレンジできます。赤に抵抗がある方も、意外と「これなら着てみたい!」という一枚が見つかるかもしれません。

赤の振袖を見たい方は≪こちら≫

 

 

可愛さと華やかさを兼ね備えた【ピンク】

やさしく女性らしい印象を与えるピンクの振袖は、選ぶトーンによって表情がガラリと変わります。淡いパステルピンクは上品で可憐な印象に、濃いめのビビッドピンクは目を惹く華やかさがあります。

帯は白や金を合わせてエレガントに仕上げたり、水色やミントグリーンなど寒色を差し色にすることで、個性的なスタイルにも挑戦できます。かわいい系のファッションが好きな方に特に人気のカラーです。

ピンクの振袖を見たい方は≪こちら≫

 

 

レトロ好きにぴったり【黄・オレンジ】

近年注目を集めているレトロスタイルに最適なのが、黄・オレンジ系の振袖。少し落ち着いたトーンのオレンジは、肌なじみが良く、顔色をパッと明るく見せてくれる効果もあります。

また、個性を出したい方に人気で、どんな小物とも相性が良く、コーディネートの幅が広いのも魅力。パステルオレンジや朱色系の明るいタイプもあるので、試着してみることで新たな発見があるかもしれません。

オレンジの振袖を見たい方は≪こちら≫

 

 

大人っぽさを演出するなら【みどり】

落ち着いた雰囲気と知的な印象を与える緑の振袖は、長く人気のあるカラーです。深みのあるグリーンは、落ち着いた大人っぽさを引き立ててくれるため、「大人かわいい」を目指す方にぴったり。

黒や紺よりもやわらかく、かつ上品に見えるため、ナチュラルな印象にしたい方にもおすすめ。個性を出すなら、帯や小物でアクセントを加えてみてください。

みどりの振袖を見たい方は≪こちら≫

 

 

洗練された印象に【ブルー】

ブルー系の振袖は、知的かつ爽やかな印象を与え、スタイリッシュなコーディネートが可能です。紺色のような深みのあるブルーはクールな大人っぽさ、水色やアイスブルーはフェミニンな可愛らしさを演出します。

ブルーは寒色系の中でもバリエーション豊富なので、他の人と被りにくく、個性をしっかり表現できるのも魅力のひとつです。

ブルーの振袖を見たい方は≪こちら≫

 

 

モード系の王道【黒】

シックでかっこよさを重視したい方には、黒の振袖が断然おすすめ。重く見える印象を持たれがちですが、実は小物次第でとても華やかにもなります。

金や銀の帯で洗練された印象に仕上げたり、原色系の個性的な小物を合わせて大胆にアレンジするのも◎。クールで凛とした雰囲気を演出したい方にはぜひ挑戦していただきたいカラーです。

黒の振袖を見たい方は≪こちら≫

 

 

清楚さと上品さが光る【白】

「どの色もしっくりこない…」という方におすすめなのが、白地の振袖。白は清楚で純粋な印象があり、振袖全体を明るく見せてくれる効果があります。

柄の配色によっては、可愛らしくもかっこよくも表現できる万能カラー。コントラストをつけることで膨張感を抑え、全体にメリハリをつけることも可能です。シンプルかつ華やかに仕上げたい方に人気です。

白の振袖を見たい方は≪こちら≫

 

 

4.柄とデザインの選び方

振袖の柄は、その人の印象を大きく変える要素です。特に注目すべきは「柄の大きさ」「配置」「モチーフの意味」です。

体型・身長別の選び方

・身長が高めの方:大柄なデザインや、縦ラインを強調する柄が◎。優雅な雰囲気が際立ちます。

・身長が低めの方:小柄で華やかなデザイン、柄が下部に集中したものがバランスよく見えます。

・ふくよかな方:柄の密度が少なく、落ち着いた色味のものがおすすめ。膨張を防ぎ、すっきり見えます。

・華奢な方:少し大きめで華やかな柄が、全体のバランスを整えてくれます。

 

柄のスタイル

・古典柄(桜や牡丹、鶴など):日本の伝統美を大切にしたい方に

・モダン柄(幾何学模様や抽象柄):個性的で洗練された印象に

・レトロ柄(大きめの花柄など):かわいらしさと懐かしさを演出したい方に

 

 

5.小物・帯で差をつけるコーデ術

振袖をより自分らしく仕上げるために重要なのが小物選びです。全体の「引き締め役」と「アクセント」を意識しましょう。

・帯:シンプルにまとめるなら金や白、インパクトを出すなら黒や差し色もおすすめ

・半襟・重ね襟:顔まわりを華やかにするアイテム。刺繍入りやレースタイプも人気です

・草履・バッグ:色の統一感と機能性を両立させましょう。レトロ調やモダン調など選択肢も豊富。ブーツも近年は人気です!

・髪飾り:ドライフラワーや金箔・水引アレンジなど、トレンドも取り入れてみてください

 

 

6.よくある振袖選びの失敗例と対策

 

「写真で見て素敵だったけど、実際に着たら似合わなかった…」

 

▶ 対策:必ず試着し、鏡とスマホの両方でチェック!
パンフレットやSNSで見たときは「これ素敵!」と思っても、自分の肌色や体型、顔立ちと合わないことも。実際に着て、自然光の下やいろいろな角度からチェックすることが重要です。スマホで撮影して、客観的に確認するのもポイント。

 

「家族に言われるがままに決めてしまって後悔…」

▶ 対策:自分の気持ちを最優先に。納得してから決定!
家族の意見は大切ですが、主役はあくまで“あなた自身”。大人としての一歩を踏み出す記念日だからこそ、自分が本当に着たいと思える1枚を選ぶ勇気を持ちましょう。

 

「流行を重視しすぎて“自分らしくない”振袖に…」

▶ 対策:“自分らしさ”と“時代性”のバランスを大切に!
流行りのカラーや柄に飛びついても、写真を見返したときに「誰?」となってしまうことも。**長く記憶に残る振袖だからこそ、“自分に似合うか”を第一に考えましょう。**トレンドはアクセントに取り入れる程度が◎

 

【これで安心】成人式の振袖・支度予約はいつまで?失敗しない完全ガイド

 

7.【プロのアドバイス】似合う1枚の見つけ方

成人式の振袖選びは、自分の感性だけでなく、プロのアドバイスを取り入れることで、より満足のいく一着に出会えます。着物専門スタッフは、顔色・体型・雰囲気をしっかりと見極めて、あなたに本当に似合う振袖を提案してくれます。自分では選ばないような色や柄が、意外としっくりくることも。相談することで新たな自分の魅力が見えてくるかもしれません。

特にチェックすべき3つのポイントはこちら・・・

➀鏡で実際に見た時の印象

第一印象はとても大切。肌映りや顔まわりの印象を確認しましょう。

➁写真で見た全身のバランス

正面・斜め・横から撮った写真を見返すと、全体のバランスがよく分かります。

➂後ろ姿や座った時のライン

帯や柄の配置、座った時の着崩れもチェック。意外と見落としがちなポイントです。

スマホで撮影しながら選ぶと、客観的な視点が加わり、より冷静に比較できます。

 

 

【振袖の予算】プランごとの金額相場〝レンタル・購入・持込振袖〟

 

まとめ

「似合う」以上に「好き」も大事

最終的に大切なのは、「自分の心がときめくかどうか」です。
振袖を着て鏡の前に立ったとき、思わず笑顔になるような一枚が、あなたにとっての“運命の振袖”です。

似合う色・柄・コーディネートの知識を得た上で、「好き」を大切に選ぶことで、より満足のいく成人式になりますように。

 

 

スタジオガーネット情報

 

静岡県に7店舗、愛知県に2店舗あるスタジオガーネットではお振袖のレンタルから、前撮り撮影、当日のお仕度まで可能。

豊富なお振袖をご用意し、お客様の好みや予算に合ったお振袖コーディネートをお選びいただけます。

撮影では店舗のスタジオで行っております。オシャレで可愛いお写真がたくさん撮れ、家族写真も撮影可能。

毎年多くの新成人の方々のお祝いをお手伝いさせていただいておりますのでスタッフの知識も豊富で安心です。

 


 

成人式準備を始めようと思っても、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃいますよね!

そんな方はこちらをご確認ください☟

 

Garnetの詳しい情報はこちらから☟

  

 

―WEB予約について―

ガーネットでは現在WEBからのご予約を受け付けております。

24時間受付!お店の営業時間外でも可能!

 

当日のお支度ご予約承っております!

ご自宅から近い提携美容院でのお支度も可能◎

※振袖購入、レンタル、持ち込みプランをご成約された方のみ

 

インスタグラムもチェック✓

最新情報も更新しております!

 

 

 

ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

店舗一覧

 

 

 

【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11

【電話番号】053-411-6963

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1

【電話番号】053-401-0521

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1

【電話番号】0538-45-1611

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12

【電話番号】054-346-8808

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4

【電話番号】054-204-1128

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599

【電話番号】0545-63-3111

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F

【TEL】055-973-3133

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8

【TEL】0562-92-1811

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2

【TEL】0564-73-6603

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

新着記事

  • 成人式で周りと差がつく!【大正ロマン振袖】の魅力と似合う人の特徴とは?

    2025.07.18

    成人式で周りと差がつく!【大正ロマン振袖】の魅力と似合う人の特徴とは?

  • 【成人式】自分に似合う振袖の選び方とは?後悔しない方必見

    2025.07.16

    【成人式】自分に似合う振袖の選び方とは?後悔しない方必見

  • 【これで安心】成人式の振袖・支度予約はいつまで?失敗しない完全ガイド

    2025.07.15

    【これで安心】成人式の振袖・支度予約はいつまで?失敗しない完全ガイド

  • 【卒業式】袴のレンタル!ご予約始まっています♪

    2025.07.14

    【卒業式】袴のレンタル!ご予約始まっています♪

カテゴリー

アーカイブ