振袖フェア

お知らせ・豆知識

2025.07.15  #振袖

【これで安心】成人式の振袖・支度予約はいつまで?失敗しない完全ガイド

一生に一度の成人式!

準備を始めるタイミングを逃してしまうと、着たい振袖が選べなかったり、美容室の予約が取れなかったりと、思わぬトラブルにつながります。

この記事では、「成人式の予約はいつまでにすればいいの?」という疑問に答えながら、振袖レンタル・美容院・写真撮影など、スムーズな準備のためのスケジュールをわかりやすくご紹介します。

さらに、これを読めば、ギリギリ予約のリスクやベストな時期、成功のためのポイントがすべてわかります!

 


 

静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。

振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。

年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。

「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。

 

 

目次

 

 

 

■ 成人式に出席するために必要な準備

 

1.案内状の確認

まず最初に確認したいのは、自治体から届く案内状(招待状)です!

通常、成人式の2〜3ヶ月前である前年の秋から冬にかけて郵送されます。出欠の返答が必要な場合もあるため、期限内に返信するように注意!

また、当日はこの案内状を会場に持参する必要があるケースが多いので、失くさないよう大切に保管してくださいね。

 

2.衣装の準備

女性の場合は振袖をレンタルまたは購入し、着付けやヘアメイクの予約を行います。

男性はスーツまたは羽織袴の用意が必要です。

人気の美容室や着付け場所は1〜2年前から予約が始まるため、早めの手配が安心です!

 

3.写真撮影の予約

写真撮影を希望する場合は、前撮りの予約も重要!

前撮りは秋冬頃までに行うのが一般的で、スタジオが混み合うこともあるため、早めの予約がおすすめです!

 

4.当日の交通手段・持ち物の確認

式典当日の交通手段や持ち物についても事前に確認しておくと安心です。アクセス方法や移動手段も考えておくと安心◎

案内状やスマートフォン、簡単なメイク直し道具などを忘れずに準備しておきましょう。

前日までに準備しておくと、当日バタバタとしなくて済みます!

 

5.家族とのスケジュール調整

家族で写真を撮る場合や、一緒に式典に参加する予定がある場合は、日程の確認を早めに

 

振袖予約の流れを解説!初めての方でも安心【Q&A付】

 

 

■成人式で着る振袖の予約はいつまでにすればいいの?

◆ レンタルの場合

・予約開始時期:成人式の約2年半前(高校3年)から

・遅くとも:成人式の半年前(7月〜8月頃)までには予約を!

・早期特典や割引がある店舗も多いので、早めの予約が断然お得

 

◆ 購入する場合

・検討〜購入時期成人式の2年以上前が理想

・オーダーメイドや仕立て直しが必要な場合、半年〜8か月の余裕を見ましょう。

・着用後の保管やメンテナンスも考える必要があります。

 

◆ ママ振り(お持ちの振袖)を使う場合

・確認・準備の開始時期2年前〜遅くとも1年前には取り出して点検

・すること:

➀サイズが合うか確認(お直しの必要性)

➁小物や帯のアレンジ(流行に合わせる)

③クリーニング・メンテナンス

・ママ振りは「節約+思い出」の良さがありますが、小物やヘアメイクの工夫がポイント

 

ポイント

いずれの場合も、着付け・ヘアメイク・写真撮影の予約とセットで考えるのが◎。

スムーズに準備を進めるには、トータルでサポートしてくれる振袖専門店の利用もおすすめです!

 

≪高校3年生必見≫成人式の振袖選びを始めよう!

 

■ ギリギリに予約した場合のリスク

1.希望の振袖が選べない

人気の色・柄・サイズはすでに予約済みのことが多く、選択肢が大幅に減ってしまいます。

妥協して選ばざるを得なくなるケースも・・

 

2.美容室や着付けの予約が取れない

特に成人式当日は、美容室のスケジュールが早朝3時や4時から始まるほど混雑します。

希望の時間が取れず、深夜・早朝の不便な時間帯になることもありますし、家の近くで予約が取れないという事もあり得ます。

 

3.写真撮影が希望通り予約できない

前撮りの枠が埋まりやすく、希望の日付が選べなくなっていきます。

土日や長期休みは特に混雑しやすいです。

 

4.ママ振りのメンテナンスが間に合わない

サイズ直しやクリーニングには2~3か月程度の時間が必要になります。

間に合わないからとそのまま着ると、着崩れやシワの原因にもなるので注意!

 

対策:今からでもできること

遅いかも?と焦っている方も今すぐに行動すれば、まだ間に合う場合もあります!

遅くなっても対応可能な振袖専門店もあるので、一度お店に問い合わせてみましょう。

 

 

 

■ 最適な振袖予約の時期

【高校3年生(2年半前~2年前)】★ベストタイミング!

この時期に予約すると…

・種類が豊富!人気柄・ブランドも選び放題

・早期割引や特典が豊富(前撮り無料、着付け無料など)

・着付け・ヘアメイクも好条件の時間帯で予約可能

 

【大学1年生(1年半前~1年前)】★まだ間に合う!

人気柄は埋まり始める時期

・品数は減るが、まだ選択肢は豊富

・着付け・美容室の予約も取りやすい時間が残っている

 

【大学2年生(9か月前〜直前)】★ギリギリ!要注意!

振袖も予約枠もかなり限られる

・残っている振袖から選ぶことに

・着付けは深夜・早朝になりがち

・前撮りのタイミングが難しい or 当日撮影のみになる

 

早期予約のメリットまとめ

・振袖の選択肢が豊富

・トータルサポートプランがお得(ヘア・着付け・前撮り込み)

・前撮り、当日支度の時間が選べる

・安心して準備が進められる。

 

【成人式】後悔したくない!振袖選びの遅い時期とは?

 

 

■ 振袖予約のピーク時期はいつ?

第1ピーク:高校3年生 夏休み

・夏休みは来店者が急増

・親子で来店しやすく、新作や人気ブランド振袖が集中して予約される時期

 

第2ピーク:高校3年生 冬~春

・受験が終わった方から再度予約が増加

・この時期を逃すと、人気柄・人気時間帯はほぼ埋まる傾向

 

第3ピーク:大学1年 夏休み

・「そろそろ準備しなきゃ」と駆け込み予約が増える

・店舗や着付け枠が埋まりやすく、料金も上がる場合あり

 

ピークに予約する場合の注意点

・希望日が埋まる前に事前予約・来店予約をする

・ピーク時は店舗も混雑しやすいため、早めの行動&情報収集がカギ

 

 

 

■ 振袖準備から成人式当日までのスケジュール

➀【1年前(高校3年の春〜大学1年の春)】

成人式の準備は、できるだけ早めに始めることがポイントです。まずは振袖の予約を行いましょう。レンタルする場合も、購入する場合も、「ママ振り」を着用する予定であっても、この時期に一度しっかり確認しておくことが大切です。

また、美容室や着付けの予約、さらには前撮り写真のスケジュールもこの時期に決めておくと安心です。早めに行動すれば、希望の時間帯や条件で予約を取ることができます。

 

➁【1年前〜3か月前(春〜秋)】

春から秋にかけては、前撮り撮影を実際に行う時期です。

スタジオ撮影だけでなく、ロケーション撮影を希望する場合も、このタイミングでスケジュールを調整しましょう。

ママ振りを着用する方は、この期間にサイズ直しやクリーニングなどのメンテナンスも行います。また、草履やバッグ、髪飾り、ネイルといった小物の準備も忘れずに進めましょう。家族と一緒に記念写真を撮る予定がある場合は、日程を合わせるための調整も必要です。

 

➂【2か月前〜直前】

成人式が近づいてきたら、当日の持ち物や交通手段について再確認をしておきましょう。美容室の予約内容(時間や場所)を再度確認することも忘れずに。

また、この頃には自治体から成人式の案内状が届く時期でもあります。開催時間や会場の場所、必要な持ち物などをしっかり確認しておくと、当日も落ち着いて行動できます。

 

④【成人式前日】

式の前日には、持ち物の最終チェックを行いましょう。案内状やメイク道具、髪飾り、防寒対策グッズなど、必要なものが揃っているかを確認します。

また、前日はなるべく早めに就寝し、しっかりと睡眠を取って体調を整えておくことが大切です。髪は前日のうちに洗い、翌日のセットがしやすいように整えておきましょう。

 

【成人式当日】

当日は早朝から着付けやヘアメイクが始まります。時間に余裕を持って行動し、移動中の混雑にも備えておくと安心です。

式典では、久しぶりに再会する友人たちとの写真撮影を楽しみましょう。また、家族とも記念写真を撮ることを忘れずに!

成人式という人生の大切な節目を、心に残る素敵な一日にしてください。

 

ワンポイントアドバイス

当日のスケジュールを立てておくと安心&効率的!

・振袖、前撮り、当日の支度はセットで考えると◎

 

【二十歳の集い】当日までの準備ガイド!【12選】

 

 

■ 美容院の当日支度予約の開始時期

一般的な予約開始タイミング

・成人式の1年前〜10か月前(大学1年の冬〜大学2年の春)直接美容院に予約する場合は、早めに予約開始時期を確認しておくと安心です。2年前から予約可能な美容院も◎

・振袖レンタル店と提携している美容室は、振袖予約と同時に支度枠を案内されることが多いです。

 

予約が遅れると…

・希望の時間が取れず、早朝3〜4時スタートなどの不便な時間になることも

・遠方の美容室を選ばざるを得ないケースもあります

 

予約時のチェックポイント

チェック項目

ポイント

着付けの有無

美容室が振袖着付けに対応しているか確認

所要時間

ヘアセット+メイク+着付けで約1.5〜2時間

会場への移動時間

美容室から成人式会場までの距離・移動手段

料金

セットプラン or 単品料金、早朝料金の有無も

 

 

■成人式当日支度(ヘアメイク着付け)直前予約は危険!?

成人式当日の支度(ヘアメイク・着付け)の直前予約は非常にリスクが高く、かなり「危険」です。

1.予約が取れない

・多くの美容室は1年以上前から予約スタート

・成人式の1〜2か月前にはほぼ埋まっているのが現実

・空いているのは深夜帯や場所が不便な美容室のみ

 

2.希望の時間が取れず、当日が過酷に

・支度が深夜2時や3時スタートになるケースも

・寝不足・寒さ・体調不良など、せっかくの成人式が台無しに…

 

3.慣れていない美容師に当たる可能性あり

・振袖の着付けや和装ヘアは専門技術が必要

・直前対応だと、経験の浅いスタッフに当たるリスクあり

 

4.料金が高くなる場合も

・駆け込み対応には特別料金や早朝料金がかかることが多い

・セット割引や早期特典も使えず、コスパが悪くなる

 

安心して成人式を迎えるには?

遅くとも半年前には予約をしておく(夏〜秋)

・振袖レンタルとセットになったトータルプランを選ぶ

(当日支度を対応しているお店が一番安心です)

 

 

 

■ 成人式を失敗しないための7つのポイントまとめ一覧

① 振袖は2年前を目安に予約

・人気の柄や色は早くから埋まります

・美容室や着付けの予約も一緒に進めるのが◎

 

② 支度の時間を必ず確認!

・深夜や早朝になる可能性もあるので、時間と場所を事前にしっかりチェック

・会場までの移動時間や交通手段も要確認

 

③ 前撮り写真は秋までに

・秋頃までに撮影しておくと、年賀状やSNSにも使えます

・前撮りは家族との予定が合う日にすると、ゆっくり振袖姿を見て頂けます。

 

④ ママ振りの場合は早めに点検

・サイズ・汚れ・小物の不足など、手直しが必要なことが多い

・2年前〜1年前には準備を始めましょう

 

⑤ 小物・防寒対策も忘れずに

・草履・バッグ・髪飾りなどを事前に用意

・冬の式典は寒いため、ヒートテックやカイロも便利

 

⑥ 式典案内状・会場情報はしっかり確認

・案内状は秋〜冬に自治体から届きます

・開催時間・場所・持ち物(案内状や身分証など)をチェック

 

一番は当日に思いっきり楽しむ事!

特別な日ですので、お友達との交流を大切に写真をたくさん残しましょう。

家族や親戚との時間も忘れずにしてくださいね!

 

【振袖の予算】プランごとの金額相場〝レンタル・購入・持込振袖〟

 

■まとめ

成人式は一生に一度の大切な行事。後悔しないためにも、振袖や支度、美容室の予約は「早め早め」の行動がカギです。

特に人気の振袖や支度枠は、2年以上前から埋まり始めます。準備のスケジュールを確認し、安心して成人式当日を迎えられるよう、今から計画的に進めましょう!

まだ早いのでは?と心配される方も多いのですが、後悔する前に行動しましょう。

まずはお店に行って、内容を確認してみるのも安心できる方法です。

 

 

 

スタジオガーネット情報

 

静岡県に7店舗、愛知県に2店舗あるスタジオガーネットではお振袖のレンタルから、前撮り撮影、当日のお仕度まで可能。

豊富なお振袖をご用意し、お客様の好みや予算に合ったお振袖コーディネートをお選びいただけます。

撮影では店舗のスタジオで行っております。オシャレで可愛いお写真がたくさん撮れ、家族写真も撮影可能。

毎年多くの新成人の方々のお祝いをお手伝いさせていただいておりますのでスタッフの知識も豊富で安心です。

 


 

成人式準備を始めようと思っても、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃいますよね!

そんな方はこちらをご確認ください☟

 

Garnetの詳しい情報はこちらから☟

  

 

―WEB予約について―

ガーネットでは現在WEBからのご予約を受け付けております。

24時間受付!お店の営業時間外でも可能!

 

当日のお支度ご予約承っております!

ご自宅から近い提携美容院でのお支度も可能◎

※振袖購入、レンタル、持ち込みプランをご成約された方のみ

 

インスタグラムもチェック✓

最新情報も更新しております!

 

 

 

ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

店舗一覧

 

 

 

【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11

【電話番号】053-411-6963

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1

【電話番号】053-401-0521

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1

【電話番号】0538-45-1611

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12

【電話番号】054-346-8808

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4

【電話番号】054-204-1128

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599

【電話番号】0545-63-3111

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F

【TEL】055-973-3133

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8

【TEL】0562-92-1811

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2

【TEL】0564-73-6603

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

新着記事

  • 振袖に映える草履&バッグの選び方や豆知識

    2025.08.12

    振袖に映える草履&バッグの選び方や豆知識

  • 【沼津にて開催】振袖フェア!限定2日間✩

    2025.08.06

    【沼津にて開催】振袖フェア!限定2日間✩

  • 振袖選びの決め手は?実際の口コミ!リアルな声

    2025.08.05

    振袖選びの決め手は?実際の口コミ!リアルな声

  • はたちの集い(成人式)はいつ?準備を始めている年代は?

    2025.08.01

    はたちの集い(成人式)はいつ?準備を始めている年代は?

カテゴリー

アーカイブ