成人式の前撮りは、一生の思い出に残る特別な撮影!
普段のメイクとは違い、写真映えを意識した仕上がりが大切です。撮影時のライティングや振袖の華やかさに負けないメイクをすることで、より美しく映えます。
この記事では、前撮りで理想の自分になれるメイクのポイントを詳しくご紹介します!
静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。
振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。
年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。
「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。
目次
成人式の前撮りでは、普段のメイクとは違い、「写真映え」を意識したメイクが重要になります。スタジオ撮影や自然光の下での撮影では、光の加減によって顔の印象が変わるため、しっかりとしたメイクが必要です。ここでは、パーツごとのメイクのポイントをご紹介します。
ベースメイク:透明感と立体感を意識する
写真撮影では、肌の質感がはっきりと映るため、崩れにくく、ツヤ感のあるベースメイクを心がけましょう!
【化粧下地】
・毛穴やくすみをカバーし、化粧ノリをよくするために保湿力の高い下地を使用する。
・ツヤ肌を作りたい場合はパール入りの下地を使うのもおすすめ。
・赤みや色むらが気になる場合は、コントロールカラー(グリーンやラベンダー)で補正。
【ファンデーション】
・写真では肌の凹凸が目立ちやすいので、カバー力のあるリキッドファンデーションを使う。
・厚塗りに見えないように、スポンジでしっかりなじませる。
・マットすぎると老けて見えるので、程よいツヤ感を残す。
【フェイスパウダー】
・テカリを防ぎつつ、ナチュラルな仕上がりにするために、ルースパウダーを軽くのせる。
・Tゾーン(額・鼻)や小鼻は崩れやすいので、丁寧に押さえる。
【ハイライト&シェーディング】
・写真映えする立体感を出すために、鼻筋・頬骨・おでこ・顎先にハイライトをON!
・輪郭を引き締めるために、フェイスラインにシェーディングを入れる。
眉メイク:ナチュラルだけどしっかりと
振袖に合わせる眉メイクは、自然でありながらしっかりとした形が理想的です。
【眉の形のポイント】
・和装にはやや太めのふんわり眉が似合います。
・角ばりすぎない、優しいアーチを描くのが◎。
【眉の色の選び方】
・髪色よりワントーン明るい色を選ぶと、優しい印象に。
・黒髪の人はグレーやダークブラウン、茶髪の人はライトブラウンが◎。
【仕上げ】
・パウダーとペンシルを併用すると、ふんわりしつつも自然な仕上がりに。
・眉マスカラで毛流れを整えると、より垢抜けた印象に。
目元メイク:華やかさと上品さを両立
振袖の華やかさに負けないように、アイメイクは少し強調するのがポイント!
【アイシャドウ】
・振袖の色に合わせたカラーを選ぶのがおすすめ!
・ラメは細かいものを使うと上品に仕上がる。
・グラデーションを意識し、目尻に向かって濃くすると、立体感が出る。
【アイライン】
・黒よりもブラウンのリキッドライナーを使うと、柔らかい印象に。
・目尻を少し跳ね上げると、和装に似合う大人っぽい目元になる。
【まつ毛メイク】
・ビューラーでしっかりカールをつけ、ロングタイプのマスカラで上品に仕上げる。
・つけまつげやマツエクをする場合は、ナチュラルなデザインを選ぶと振袖にマッチする。
チーク:血色感をプラスして健康的に
写真では顔色が飛びやすいので、血色感のあるチークが重要です。
【チークの色の選び方】
・ピンク系 → 可愛らしくふんわりした印象に
・コーラル系 → 健康的でナチュラルな印象に
・ローズ系 → 大人っぽく上品な印象に
【チークの入れ方】
・頬の高い位置にふんわりと丸く入れると可愛らしく、斜めに入れると大人っぽい印象に。
・パウダータイプのチークを使うと、崩れにくくナチュラルに仕上がる。
リップメイク:振袖に合う華やかな口元に
リップは顔の印象を大きく左右するポイント。振袖の色に合わせつつ、顔色が映える色を選びましょう!
【リップの色の選び方】
・赤やピンク系の振袖 → ローズピンク、ボルドー
・青や紫系の振袖 → プラム、ローズ系
・緑や黄色系の振袖 → オレンジ、コーラル系
【リップの塗り方】
・リップライナーで輪郭を整えると、写真映えする美しい口元に。
・グロスを重ねるとツヤ感が出て、華やかさがUP!
・マットリップも上品でおすすめだが、乾燥しやすいので事前の保湿が大切。
メイクを長持ちさせるコツ
成人式の前撮りは、長時間にわたることが多いので、メイク崩れを防ぐ工夫も大切です。
【メイクキープのポイント】
➀メイク前にしっかり保湿する(乾燥すると崩れやすくなる)
➁下地とファンデーションを薄く重ねることで、厚塗り感を防ぐ
③仕上げにメイクキープスプレーを使う
プロのメイクさんに頼まず、自分でメイクをする場合、普段のメイクと同じようにすると写真映えしにくいことがあります。特に、スタジオ撮影では光の加減でメイクが薄く見えたり、逆に濃すぎたりすることも。そこで、セルフメイクの際に気をつけるべきポイントと、上手に仕上げるコツをご紹介します!
ベースメイク:崩れにくく、立体感を意識
【ポイント】
・しっかり保湿してからメイクを始める(乾燥すると崩れやすい)
・ツヤ感とマット感のバランスが大事(ツヤがありすぎるとテカリに見えることも)
・厚塗りNG!でも、カバーすべき部分はしっかりカバー
※注意点
✘ ツヤを出しすぎると、写真ではテカリに見えることも
✘ 厚塗りしすぎると、のっぺりした顔に見える
眉メイク:いつもより少ししっかりめに
【ポイント】
・やや太め&ナチュラルなアーチ型が振袖に合う
・髪色に合わせた色を選ぶ(黒髪→グレーorダークブラウン、茶髪→ライトブラウン)
・パウダーでふんわり仕上げると優しい印象に
※注意点
✘ 細すぎる眉は老けて見える
✘ 眉頭を濃く描きすぎると、不自然な仕上がりに
アイメイク:写真映えするように少し濃いめに
【ポイント】
・普段より少し濃いめ&華やかにするのが◎
・ラメやパール入りのシャドウを使うと、目元が明るくなる
・目力を強調するために、アイライン&マスカラはしっかりめに
※ 注意点
✘ 濃すぎるアイシャドウはNG(目元がくすんで見える)
✘ アイラインを太くしすぎると、目が小さく見える
チーク:血色感をプラスして健康的に
【ポイント】
・血色感のあるチークで、顔色を明るく見せる
・ピンクやコーラル系が王道でおすすめ
※ 注意点
✘ チークが薄すぎると顔色が悪く見える
✘ 濃すぎると派手になりすぎるので、バランスが大事
リップメイク:振袖に合うカラーで華やかに
【ポイント】
・いつもより少し濃いめの色を選ぶ
・ツヤ感のあるリップが写真映え◎
※ 注意点
✘ 薄い色だと顔色が悪く見える
✘ グロスの塗りすぎはテカリすぎるので控えめに
成人式の前撮りでプロのヘアメイクさんにメイクをしてもらう場合、自分の理想の仕上がりをしっかり伝えることが大切です。「おまかせします!」と言ってしまうと、思っていた雰囲気と違う仕上がりになることも…。ここでは、上手にオーダーするためのポイントをご紹介します!
事前にイメージを固めておく
まずは、「どんな雰囲気のメイクにしたいのか?」を考えておきましょう。
【イメージの決め方】
・可愛らしくふんわり → ピンク系のチーク&リップ、優しい雰囲気のアイメイク
・大人っぽく上品に → 落ち着いたブラウン系メイク、深みのあるリップカラー
・トレンド感のある華やかメイク → ツヤ感を活かしたベース、立体感のあるアイメイク
【振袖に合わせたメイクを意識】
振袖の色や柄の雰囲気に合わせたメイクをすると、統一感が出て美しく仕上がります。
・赤やピンク系の振袖 → コーラル・ローズ系のメイクが◎
・青や紫系の振袖 → 落ち着いたピンクやラベンダー系のメイクがマッチ
・緑や黄色系の振袖 → オレンジ・ゴールド系のメイクが映える
【事前に参考画像を用意するのがおすすめ!】
「こんな雰囲気にしたい!」という写真をスマホで用意しておくと、イメージが伝わりやすいです。
メイクの希望を具体的に伝えるポイント
【ベースメイク】
希望を伝えるフレーズ例
「ツヤ感のある仕上がりが好きです」
「写真映えするように、ナチュラルだけどカバー力のある感じがいいです」
「テカリすぎない程度のセミマット肌にしたいです」
※ 注意点
✘ 「ナチュラルにしてください」だけだと、写真映えしない薄すぎるメイクになる可能性あり。
◎ 「ナチュラルだけど写真映えするツヤ感がほしい」など、具体的に伝えることがおすすめ!
【アイメイク】
希望を伝えるフレーズ例
「大きく見えるように、しっかりめにお願いします」
「優しい雰囲気にしたいので、ブラウン系でふんわり仕上げてほしいです」
「アイラインはくっきり入れず、自然な感じがいいです」
※ 注意点
✘ 「派手にしてください」だけだと、濃すぎて振袖の雰囲気と合わない可能性がある。
◎ 「華やかだけど品のある仕上がりにしたい」など、細かく伝えると良いでしょう!
【眉メイク】
希望を伝えるフレーズ例
「ふんわりしたナチュラル眉にしたいです」
「きちんと感のある少ししっかりめの眉にしてほしいです」
※注意点
眉は顔の印象を大きく左右するので、「普段のメイクと同じようにしてほしい」など、自分の好みを伝えておくと◎。
【チーク&リップ】
希望を伝えるフレーズ例
「血色感のある感じでお願いします」
「大人っぽく、落ち着いたローズ系のリップがいいです」
「振袖の色に合わせたリップにしたいです」
※注意点
写真撮影では、リップやチークが薄すぎると顔色が悪く見えるので、「少し濃いめにしてください」と伝えておくと◎。
メイク後のチェック時に気をつけること
メイクが完成したら、鏡を見て「少し手直ししてほしい部分がないか」を確認しましょう。
【チェックするポイント】
・ベースメイクの仕上がりはOK?(厚塗りすぎないか、ツヤ感・マット感は理想通りか)
・アイメイクの濃さはちょうどいい?(薄すぎたり濃すぎたりしないか)
・チークやリップの色は、振袖とマッチしている?
※気になるところがあれば、遠慮せずに伝えてOK!
例:「もう少しチークを濃くしてほしい」「アイラインを少し足してほしい」など、具体的にお願いすると◎。
メイクが崩れにくくなるようにする工夫
前撮りは長時間の撮影になることが多いので、メイク崩れを防ぐための工夫も大切です。
メイク前のスキンケア
保湿をしっかりして、乾燥による崩れを防ぐ
メイク直し用アイテムを持参
フェイスパウダー(Tゾーンのテカリ防止)
リップ(飲食後の塗り直し用)
成人式の前撮りでは、プロのヘアメイクに頼むか、自分でメイクするかを選ぶ必要があります。セルフメイクには、「自分の好みに仕上げられる」というメリットがある一方で、「写真映えする仕上がりにするのが難しい」といったデメリットも。
ここでは、セルフメイクのメリットとデメリットを詳しく解説し、成功させるポイントもご紹介します!
セルフメイクのメリット
① 自分の好みに仕上げられる
* 普段のメイクに近い仕上がりにできる
*「プロにやってもらうと濃すぎるかも…」という不安がない
* いつもの化粧品を使えるので、肌荒れの心配が少ない
ポイント
→ 事前に練習しておくと、納得のいく仕上がりになりやすい!
② 費用を抑えられる
* ヘアメイク代を節約できる(5,000円〜10,000円ほど節約可能)
* 持っているコスメを活用できるので、新しく買う必要がない
ポイント
→ プロのメイクが不要な人、予算を抑えたい人には◎
※メイクをしなくてもセット内容に入っていて金額が変わらない場合があります。
③ メイク直しがしやすい
* 自分でやるので、仕上がりが気に入らなかったらすぐ修正できる
* 撮影中のメイク直しも、自分の判断でできる
ポイント
→ リップやフェイスパウダーを持参して、こまめに直せるようにしておくと◎
セルフメイクのデメリット
① 写真映えしにくい
✘ 普段のメイクのままだと、カメラの光で薄く見えてしまう
✘ アイメイクやチークが足りず、のっぺりした印象になることも
対策
・ 普段より少し濃いめを意識する(特にアイメイク&チーク&リップ)
・ ハイライト&シェーディングで立体感を出す
② メイク崩れしやすい
✘ 長時間の撮影で、Tゾーンがテカったり、チークが消えたりしやすい
✘ 慣れていないと、ベースメイクがヨレる可能性がある
対策
・ 撮影前にしっかりスキンケア&保湿をする
・ メイクキープスプレーを使って崩れ防止
・ フェイスパウダーやリップを持参して、こまめに直す
③ 完成度にムラが出る可能性がある
✘ プロに比べて、メイクのバランスが取りにくい
✘ 眉の左右差やアイラインの引き方など、細かい部分が難しい
対策
・ 事前にリハーサルメイクをして、写真を撮って確認する
・ メイク動画や雑誌を参考にしながら、事前に練習する
セルフメイクが向いている人
✔ 普段からメイクに慣れている(アイラインや眉メイクが得意)
✔ 自分の顔立ちや似合うメイクをよく知っている
✔ 予算を抑えたい
セルフメイクが向いていない人
✘ メイクが苦手&普段あまりしない
✘ 写真映えを重視したい
✘ 成人式の前撮りという大事な撮影なので、失敗したくない
□迷ったら…
「ベースメイクや基本的な部分をプロにお願いして、細かいこだわり部分のメイクはセルフにする」など、部分的にプロの力を借りるのもアリ!
セルフメイクを成功させるには?
* 普段より濃いめに仕上げる(写真映え対策)
* スキンケア&メイクキープ対策をしっかりする(崩れ防止)
* 事前にリハーサルメイクをして、客観的にチェック
セルフメイクで前撮りをする場合は、しっかり準備して後悔のない仕上がりを目指しましょう!
振袖の色に合わせてメイクをすると、統一感が出てより華やかで洗練された印象になります。振袖のカラーごとに似合うメイクのポイントをご紹介します!
赤・ピンク系の振袖(王道の華やかカラー)
似合うメイクのポイント
◦ 可愛らしさ&華やかさを意識
◦ 肌はツヤ感のあるナチュラルな仕上がり
◦ ピンク・ローズ系のリップ&チークで血色感UP
■ベースメイク
・ツヤ肌orセミマット仕上げ(くすみを飛ばす)
・血色感のあるチークで顔色を明るく
■アイメイク
・ピンクベージュやコーラル系のアイシャドウ
・目尻にブラウンを足して甘すぎない大人っぽさもプラス
・アイラインはブラウンで柔らかく
■チーク&リップ
・チークはコーラルorピンク系をふんわりと
・リップはローズピンク・コーラルピンクで可愛らしく
おすすめのイメージ
→ 上品な可愛らしさを意識した「王道モテメイク」
青・水色系の振袖(涼しげ&クールな印象)
似合うメイクのポイント
◦ 透明感のある肌を意識
◦ ブルー系の振袖にはラベンダー・グレー系のメイクが映える
◦ 目元は涼しげに、リップで血色感をプラス
■ベースメイク
・色白に見えるようにセミマットor透明感のある仕上がり
・ラベンダー系の下地でくすみを飛ばす
■アイメイク
・ラベンダー・シルバー・グレー系のシャドウで涼しげに
・アイラインは黒orダークブラウンでクールに引き締める
・まつ毛はロングマスカラで上品に
■チーク&リップ
・チークはローズ系or薄めのピンクで控えめに
・リップはローズピンク・青みピンクで透明感を意識
おすすめのイメージ
→ 涼しげで上品な「透明感メイク」
紫・ラベンダー系の振袖(大人っぽく気品のある雰囲気)
似合うメイクのポイント
◦ 大人っぽさと上品さを意識
◦ くすみ系の色を使うと、振袖と統一感が出る
◦ 目元の陰影をしっかりつけて、華やかに
■ベースメイク
・セミマット~マットな質感で落ち着いた印象に
・くすみを飛ばすために、ラベンダー系の下地をプラス
■アイメイク
・パープル・ブラウン・ゴールド系のシャドウで大人っぽく
・アイラインは黒orボルドーで優雅な印象に
・まつ毛はセパレートタイプのマスカラで上品に
■チーク&リップ
・チークはローズ・くすみピンクで落ち着いた雰囲気に
・リップはボルドー・深みのあるローズ系でエレガントに
おすすめのイメージ
→ 落ち着きと気品のある「大人エレガントメイク」
緑・エメラルド系の振袖(個性的&クラシカルな雰囲気)
似合うメイクのポイント
◦ ナチュラルだけど目元に深みを出す
◦ アイメイクはゴールドやカーキ系を取り入れると◎
◦ リップはオレンジ系
■ベースメイク
・ナチュラルなツヤ肌で透明感を意識
・シェーディングで立体感を出すと◎
■アイメイク
・カーキ・ゴールド・ブラウン系のシャドウで落ち着いた雰囲気に
・アイラインはブラウンorダークブラウンで柔らかく引く
・マスカラはナチュラルなブラウンで優しい目元に
■チーク&リップ
・チークはオレンジorコーラル系
・リップはオレンジブラウン・コーラル系で温かみをプラス
おすすめのイメージ
→ クラシカルで上品な「ナチュラルメイク」
黄色・ゴールド系の振袖(明るく華やか)
似合うメイクのポイント
◦ 元気な印象を引き立てる
◦ オレンジ・ブラウン系のメイクが相性◎
◦ ツヤ感を活かして明るい雰囲気に
■ベースメイク
・ツヤ感をしっかり出すと、振袖の華やかさとマッチ
・ゴールド系のハイライトを使うと◎
■アイメイク
・オレンジ・ゴールド・ブラウン系のアイシャドウで健康的に
・アイラインはブラウンで柔らかく引く
・まつ毛はカールをしっかりつけて華やかに
■チーク&リップ
・チークはオレンジ・コーラル系で血色感をプラス
・リップはオレンジ・ベージュ系で統一感を出す
おすすめのイメージ
→ 元気で華やかなメイク
成人式は長時間のイベントなので、メイク崩れ対策が必須!振袖姿をキレイにキープするために、持ち歩くべきメイクアイテムを厳選!
〝必ず〟持って行くべきメイクアイテム
フェイスパウダー(コンパクトタイプ)
テカリ&崩れ防止に必須!小さいミラー付きのものが◎
おすすめの使い方
✔ Tゾーン(額・鼻)や小鼻のテカリを軽く押さえる
✔ 厚塗りにならないよう、パフorブラシでサラッと仕上げる
リップ(口紅&グロス)
飲食後の塗り直し用に必須!長時間キープできるものを選ぶ◎
おすすめの使い方
✔ 持ち歩くのは、塗り直ししやすいリップ1本にする
✔ ティントタイプだと色持ち◎
✔ グロスを重ねると華やかさUP
あぶらとり紙 or ティッシュ
皮脂を取って、メイク崩れを防ぐ
あぶらとり紙は皮脂だけを吸収してメイクをキープ
おすすめの使い方
✔ 皮脂が気になる部分を軽く押さえる
✔ ゴシゴシこすらず、優しく抑える
ミラー(コンパクトサイズ)
ちょっとしたメイク直しに必須
片手で持てるサイズがベスト
おすすめの使い方
✔ 口元や目元のメイク直しに
✔ フェイスパウダーと一緒に使うと◎
あると便利なメイクアイテム
綿棒 or コットン
アイメイクやリップのヨレ直しに便利
おすすめの使い方
✔ マスカラのにじみをサッとオフ
✔ リップラインのはみ出し修正
メイクキープスプレー(ミニサイズ)
メイク崩れを防ぐ仕上げアイテム
おすすめの使い方
✔ メイク後にシュッと一吹き
✔ 持ち運ぶならミニボトルがおすすめ
目薬(乾燥対策)
コンタクトの乾燥防止
普段から目薬を使用している方は持って行きましょう
おすすめの使い方
✔ クールタイプでスッキリさせる
✔ 潤いタイプで乾燥対策
ヘアスプレー(小型)・ ピン
髪の乱れを直すために持っておくと安心
おすすめの使い方
✔ 髪の毛の崩れをサッと整える
✔ ピンを持っておくと、崩れた部分をすぐ直せる
成人式の前撮りメイクは、普段より少し濃いめ&メリハリを意識することがポイント。ベースメイクで透明感と立体感を作り、目元やリップをしっかりめに仕上げることで、写真映えする美しい姿を残せます。大切な記念写真だからこそ、自分に合ったメイクを研究して、最高の1枚を撮影しましょう!
成人式準備を始めようと思っても、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃいますよね!
そんな方はこちらをご確認ください☟
―WEB予約について―
ガーネットでは現在WEBからのご予約を受け付けております。
24時間受付!お店の営業時間外でも可能!
当日のお支度ご予約承っております!
ご自宅から近い提携美容院でのお支度も可能◎
※振袖購入、レンタル、持ち込みプランをご成約された方のみ
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
店舗一覧
【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11
【電話番号】053-411-6963
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1
【電話番号】053-401-0521
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1
【電話番号】0538-45-1611
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12
【電話番号】054-346-8808
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4
【電話番号】054-204-1128
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599
【電話番号】0545-63-3111
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F
【TEL】055-973-3133
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8
【TEL】0562-92-1811
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休
【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2
【TEL】0564-73-6603
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】毎週水曜日・火曜不定休